アクセスカウンター
レンドル最強説&フェデラー最強説blog
【レンドル最強説】の雑記部分をブログ化しました。右のリンクから本体へも是非どうぞ。
コメントの編集
Name:
Subject:
Mail:
URL:
comment:
チリッチが、母国の大先輩カルロビッチに5-7,6-2,6-7(2)で敗れて初戦で姿を消しました。 勢いが止まったということなのか、全米後のフィーバーによる疲れが出たのか、はたまた全豪後のワウリンカのようにグランドスラム王者としてのメンタル面の問題なのか。 新たに出てきた王者は、なかなかに苦しみますね、最近は。 ナダルも、全仏初優勝後のグラスシーズンは全く勝てませんでした。 まあ、その後はシンシナティと全米で早期敗退した以外マドリッドまでほとんど負けてないんですが(その後休養に入りましたが・・・)。 フェデラーは、シンシナティと全米で苦手のナルバンディアンに連敗してますが、優勝直後という意味では早期敗退といえるのはこのくらいでしょう。 年末まで見れば、バーゼルでリュビチッチに敗れています。また続くパリでは準々決勝でヘンマンに敗れています。 ちなみにこの時期にはロディック、ヒューイット、フェレーロへの敗戦もあるのですが、対ロディックはこれが5度目の対戦での最初の黒星で、ロディックの2勝目はフェデラーに陰りが見えた2008年のマイアミでした。この間11連勝。その後フェデラーが6連勝し、21勝2敗としましたが、2012年マイアミでの最後の24度目の対戦ではロディックが勝ちました。 フェレーロ戦はこの時点で2勝3敗でしたが、その後はフェデラーが8連勝でフェレーロが引退し、10勝3敗でした。 ヒューイット戦はこの時点で2勝7敗でしたが、この敗戦を最後にフェデラーが15連勝、2010年のハレでようやくヒューイットが勝ち、連敗を止めました。ヒューイットは今年のブリスベンでも勝ち、現在フェデラーの18勝9敗。 本題からそれましたが、この時期の敗戦がこれらの選手とフェデラーの対戦では大きなターニングポイントとなっています。まあロディックだけはむしろロディック側にとって大きかったと思いますが。 ちなみにガウディオは逆に、全仏とその前後の数大会だけ集中的に勝ち上がり、それ以外はほぼ早期敗退です。 クレーでもマスターズ3大会はいずれも早期敗退です(フェデラーやヒューイットと当たってはいますが)。 ロディックは、マドリッドでマスーに敗れていますが、それ以外は準決勝まで勝ち上がってきています。まあ、凖決勝には勝てていませんが。 フェレーロは全仏優勝から全米準優勝までの間、ベスト16かベスト8をうろちょろしています。シンシナティでが2回戦でガウディオに敗れています。全米後はまた安定した成績でしたが、パリでノヴァクに敗れています。 2002年のヨハンソンが、全豪優勝直後にやはり2大会続けて敗退しています。 結局その後、シーズン中盤を過ぎると早期敗退だらけになっています。 コスタにも全仏直後に得意のクレーで初戦敗退がありました。ハードシーズンの散々な成績は仕方ありません。 2001年に全米を制したヒューイットは、パリこそ初戦敗退でしたがそれ以外はほぼ完璧と言えるシーズンを歩んでいます。 チリッチは年末、どんな頑張りを見せるか楽しみですね。
Pass:
秘密:
秘密にする
プロフィール
Author:Au-Saga
本体へのリンク
男子テニスデータ検証サイト
【レンドル最強説】
【更新履歴】
【ATP】
管理者ページ
ブログ内検索
最近の記事
2021年、マイアミはホルカチが優勝 (04/06)
2021年、マイアミ準々決勝 (04/02)
2021年、マイアミはベスト8へ (03/31)
2021年、マイアミ開幕 (03/22)
2021年3月、メドベージェフがランク2位に (03/15)
最近のコメント
Au-Saga:2021年、マイアミ準々決勝 (04/04)
おスミ:2021年、マイアミ準々決勝 (04/02)
Au-Saga:2021年、マイアミはベスト8へ (04/01)
おスミ:2021年、マイアミはベスト8へ (04/01)
ぽーち:2021年、マイアミはベスト8へ (03/31)
Au-Saga:2021年、マイアミ開幕 (03/31)
ぽーち:2021年、マイアミ開幕 (03/29)
最近のトラックバック
: (10/16)
: (09/06)
閑中忙有:「さらば麗しきウィンブルドン」 (11/12)
テニス知恵袋:『勝つための正しい知識』は武器になります! (04/08)
閑中忙有:なんということでしょう(全仏男子QF_その1) (06/03)
カテゴリー
2021年1月~3月 (7)
2020年8月~12月 (19)
2020年1月~3月 (10)
2019年10月~12月 (10)
2019年7月~9月 (19)
2019年4月~6月 (13)
2019年1月~3月 (17)
2018年10~12月 (8)
2018年7月~9月 (17)
2018年4月~6月 (15)
2018年1月~3月 (13)
2017年10月~12月 (5)
2017年7月~9月 (19)
2017年4月~6月 (24)
2017年1月~3月 (25)
2016年10月~12月 (8)
2016年7月~9月 (8)
2016年4月~6月 (20)
2016年1月~3月 (8)
2015年10月~12月 (7)
2015年7月~9月 (11)
2015年4月~6月 (17)
2015年1月~3月 (15)
2014年10月~12月 (9)
2014年7月~9月 (9)
2014年4月~6月 (22)
2014年1月~3月 (16)
2013年10~12月 (11)
2013年7月~9月 (14)
2013年4月~6月 (21)
2013年1~3月 (18)
2012年10月~12月 (8)
2012年7月~9月 (17)
2012年4月~6月 (30)
2012年1月~3月 (27)
2011年10月~12月 (17)
2011年7月~9月 (12)
2011年4月~6月 (13)
2011年1月~3月 (18)
2010年10月~12月 (11)
2010年7月~9月 (14)
2010年4月~6月 (14)
2010年1月~3月 (14)
2009年10~12月 (11)
2009年7~9月 (18)
2009年4~6月 (26)
2009年1~3月 (26)
2008年10~12月 (15)
2008年7~9月 (18)
2008年4~6月 (29)
2008年1~3月 (28)
過去の記録 (102)
大会試合プレビュー (54)
試合結果 (97)
テクニック (5)
情報募集 (2)
お知らせ (15)
雑記 (108)
サイト本体更新履歴 (12)
2014年現在、10年後にむけて (1)
選手名の表記揺れ (1)
未分類 (4)
Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ
アクセスカウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター