アクセスカウンター
レンドル最強説&フェデラー最強説blog
【レンドル最強説】の雑記部分をブログ化しました。右のリンクから本体へも是非どうぞ。
コメントの編集
Name:
Subject:
Mail:
URL:
comment:
皆さま、コメントありがとうございます。 メドベージェフについての興味が尽きないようですね。 ズベレフが足踏みしている今、新興勢力の筆頭格に名乗り出たと言っていいでしょうか。 私もびしっと解説できるわけではないので、雰囲気というか感覚でメドベージェフの特異性を感じている人間の一人です。 一見するとフォームに力強さがないように感じられます。 サーブも長身の割りにはエースを連発するタイプではありませんし 何よりストロークでそう思わせる特徴的なポイントとしてはフォアもバックもグリップが薄い点があげられると思います。 フォアに関しては平行移動のようなスイングで、クラブレベルで最初に習う打ち方というか、今のトッププロ選手では中々見られない打ち方です。 今の典型的なショットといえば上から打ち下ろす強打ですからね。 このグリップの薄さというのはプロレベルでは一昔前の選手によく見られたものであり、強打ではなく軟打で戦う選手の特徴でした。 言い換えれば、柔軟に様々なショットに対応できる打ち方でもあり 薄めのグリップでは球を引き付けて打ることになりますからショットの出どころが分かりづらいという利点もあります。 観ている我々が分かりにくいと感じるくらいですから対戦相手としては更にわからないショットに見えるのかもしれません。 意外性のあるショットというのは凄いと思わせる部分もありますが、ハマらないときには全然ダメに見えます。 私はカチャノフと比べてしばらくメドベージェフに?マークを付けていたのですが、それは完敗の試合を多く観ていたというのもあります。 いざ強い時の試合を見ると中々崩れないわ勝負強いわで、相当に惹きこまれる選手といえます。 セカンドサーブでスピードを落とさないセカンドファーストのようなショットを打ったり ブレークポイントでも、もっと集中したほうがいいんじゃないの、と首をかしげてしまうほど淡々とプレーを進めたりする場面があったりするのは 度胸があるのか無頓着なのか、そういうのも観ていて面白いです。 もう少しショット特性を調べてみたいところですね。
Pass:
秘密:
秘密にする
プロフィール
Author:Au-Saga
本体へのリンク
男子テニスデータ検証サイト
【レンドル最強説】
【更新履歴】
【ATP】
管理者ページ
ブログ内検索
最近の記事
2021年、マイアミはホルカチが優勝 (04/06)
2021年、マイアミ準々決勝 (04/02)
2021年、マイアミはベスト8へ (03/31)
2021年、マイアミ開幕 (03/22)
2021年3月、メドベージェフがランク2位に (03/15)
最近のコメント
Au-Saga:2021年、マイアミ準々決勝 (04/04)
おスミ:2021年、マイアミ準々決勝 (04/02)
Au-Saga:2021年、マイアミはベスト8へ (04/01)
おスミ:2021年、マイアミはベスト8へ (04/01)
ぽーち:2021年、マイアミはベスト8へ (03/31)
Au-Saga:2021年、マイアミ開幕 (03/31)
ぽーち:2021年、マイアミ開幕 (03/29)
最近のトラックバック
: (10/16)
: (09/06)
閑中忙有:「さらば麗しきウィンブルドン」 (11/12)
テニス知恵袋:『勝つための正しい知識』は武器になります! (04/08)
閑中忙有:なんということでしょう(全仏男子QF_その1) (06/03)
カテゴリー
2021年1月~3月 (7)
2020年8月~12月 (19)
2020年1月~3月 (10)
2019年10月~12月 (10)
2019年7月~9月 (19)
2019年4月~6月 (13)
2019年1月~3月 (17)
2018年10~12月 (8)
2018年7月~9月 (17)
2018年4月~6月 (15)
2018年1月~3月 (13)
2017年10月~12月 (5)
2017年7月~9月 (19)
2017年4月~6月 (24)
2017年1月~3月 (25)
2016年10月~12月 (8)
2016年7月~9月 (8)
2016年4月~6月 (20)
2016年1月~3月 (8)
2015年10月~12月 (7)
2015年7月~9月 (11)
2015年4月~6月 (17)
2015年1月~3月 (15)
2014年10月~12月 (9)
2014年7月~9月 (9)
2014年4月~6月 (22)
2014年1月~3月 (16)
2013年10~12月 (11)
2013年7月~9月 (14)
2013年4月~6月 (21)
2013年1~3月 (18)
2012年10月~12月 (8)
2012年7月~9月 (17)
2012年4月~6月 (30)
2012年1月~3月 (27)
2011年10月~12月 (17)
2011年7月~9月 (12)
2011年4月~6月 (13)
2011年1月~3月 (18)
2010年10月~12月 (11)
2010年7月~9月 (14)
2010年4月~6月 (14)
2010年1月~3月 (14)
2009年10~12月 (11)
2009年7~9月 (18)
2009年4~6月 (26)
2009年1~3月 (26)
2008年10~12月 (15)
2008年7~9月 (18)
2008年4~6月 (29)
2008年1~3月 (28)
過去の記録 (102)
大会試合プレビュー (54)
試合結果 (97)
テクニック (5)
情報募集 (2)
お知らせ (15)
雑記 (108)
サイト本体更新履歴 (12)
2014年現在、10年後にむけて (1)
選手名の表記揺れ (1)
未分類 (4)
Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ
アクセスカウンター
オンラインカウンター
現在の閲覧者数:
FC2カウンター