fc2ブログ

 レンドル最強説&フェデラー最強説blog

【レンドル最強説】の雑記部分をブログ化しました。右のリンクから本体へも是非どうぞ。

2016年、全米錦織がベスト4へ

錦織がフルセットの激戦の末マレーを下してベスト4進出を決めました。
凄い。しかし大変。苦労多し。

ベスト8の顔ぶれを見た時には凍り付いたものです。

・ジョコビッチvsツォンガ
・モンフィスvsプイユ
・バブリンカvsデル・ポトロ
・マレーvs錦織

トップハーフはフランス染めとなりました。
フランス選手達は皆良い選手ですが、やはり優勝候補という感じではありません。
それに比べてボトムハーフには人材が揃いも揃ったこと。

4人すべてが優勝候補といってもよいメンバーです。
そして、誰もが錦織にとってやり難い相手という八方塞がり感のある勝ち上がりでした。

この中で優雅な生活を送っている選手がいます。
そう、ジョコビッチ。ジョコビッチです。
初戦こそ苦労しましたが、2回戦は不戦勝、3回戦はちょっと戦っただけで相手のリタイア、
4回戦は完勝、そして準々決勝のツォンガも簡単に2セット取った後でやはりリタイアと
もう朝起きて夜寝るだけで自動的に勝ち上がっているという、そんな状況ですらあります。
準決勝はモンフィスとの対戦になりますが、これまでモンフィスはジョコビッチに一度も勝ったことがありません。
こんな、さも余裕の王者が待ち構えている状態です。ボトムハーフの選手たち、決勝は大丈夫なんでしょうか。

まるでかつてのウィンブルドンを思い起こさせますね。
いわゆるチャレンジ・ラウンド方式で、前年王者はトーナメントに参加せず、チャレンジャーだけでトーナメントを争い、
そこでの勝者がチャンピオンに挑むという、囲碁や将棋のタイトル戦に似たものです。
今回のジョコビッチは、ほぼこの待ち受ける王者のポジションにいるといっても良いくらいの勝ち上がりです。

ジョコビッチはボトムハーフの4人にはグランドスラム、オリンピックなどの大きな大会で
過去に幾度か苦杯を舐めさせられています。
もちろんそれ以上にコテンパンにのしてきたことの方が遥かに多いというのが事実としてあるのですが
一応誰であっても油断はできない戦いになるのではないかという気がします。
その中にあって一番警戒が必要だったのがマレーであったのは間違いないでしょう。
そのマレーが敗退したというだけでもジョコビッチは更にぐっと楽になったように感じます。

錦織はバブリンカとデル・ポトロの勝者と対戦するわけですが
はっきり言ってどちらが来ても大変です。きついです。ほぼ絶望です。

錦織は2014年に全米で準優勝していますがその時にはバブリンカに勝つという奇跡を起こし
あろうことか、その後ジョコビッチにも勝つという奇跡を起こしました。

今回は既にマレーを倒すという奇跡を起こしています。
次もバブリンカかデル・ポトロのどちらかを倒すというやはり奇跡を起こさないといけません。
そしてその後にジョコビッチに勝つという更なる大きな奇跡を起こさないといけないわけです。
前回、2回の奇跡は起こせましたが正直3回というのは有り得ません。
3回の奇跡、これは事実上不可能なことなのです。

回避するための可能性を考えます。
2回までの奇跡はあるとして、3回目の奇跡をなくすには、そう、モンフィスが勝てばいい。
いや、ダメですね。錦織にとっては3回目の奇跡はなくなりますが
モンフィスがジョコビッチに勝つ事自体奇跡ですから(それも超ド級の)
結局奇跡が起こってしまっていることになるんです。

後はもう最後の手段、島本和彦の言葉を借りるしかないですね。
起こしてしまう。
3回奇跡が続くことは絶対にありませんが、いざ起こしてしまえばそれはもう奇跡ではないということです。
今日を境に錦織がマレーにもバブリンカにもデル・ポトロにもジョコビッチにも普通に勝てる選手になってしまえばいいんです。
ある時期から選手が急に強くなることはあります。それがたまたま今日だったというわけです。
これで万事解決です。

解決したか?

ん~、まあ決勝はジョコビッチvsデル・ポトロでしょうかな。

さて、錦織とマレーの試合を観ているとコーチ席がしばしば映し出されました。
お互いのコーチはチャンとレンドルです。
この試合にコーチの代理対戦のような雰囲気を見た人もいたんじゃないかと思います。
確かに類似点があると感じました。
すなわち、ほとんどの試合でマレー(レンドル)が圧勝するのですが
時に競った試合で見事な激戦になるというものです。

レンドルとチャンの対戦はレンドルの5勝2敗で、レンドルの勝った試合は全て簡単なストレート勝負でした。
しかしチャンが勝った2試合はどちらもフルセットの大激戦となりました。
マレーと錦織もこれで対戦成績はマレーの7勝2敗となりましたが
ほとんどの試合でマレーが簡単に勝利していて、しかし2試合でのみ5セットの大激戦になっているというのがあります。
今年のデ杯とそして今回の全米です。デ杯では接戦の末マレーが勝っていますので
激戦であればチャンが勝っているというレンドルvsチャンの対戦とは少し趣が違いますが
それでも食らいつくことさえできれば試合を面白くすることが可能という点で
チャンと錦織に共通の怖さを感じさせることができます。
特に錦織は5セットマッチ勝率が破格ですから、乱戦にさせてなんぼというのはあるでしょう。

チャンがレンドルに勝った一番有名な試合は言わずもがな1989年の全仏ですが
その時チャンはそのまま優勝しました。
ならば今回錦織も・・・いやいや、奇跡はそう起きないです。
決勝はジョコビッチvsデル・ポトロでしょうかな。


スポンサーサイト



テーマ:テニス - ジャンル:スポーツ

  1. 2016/09/08(木) 12:03:42|
  2. 2016年7月~9月
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11
<<2016年、全米優勝はスタン・ザ・マン、なんという男でしょう | ホーム | 2016年、全米2回戦>>

コメント

期待と愛情とフラグを存分に気にしながらのコメント、非常にニヤニヤしてしまいます。
いや、もう何も言わず、ただただテニスファンとして残りの試合を楽しんで見ればいいんでしょうかね。しかし、難しいです。選手も我々も。
いや、本当は我々がどうこうしようと一切関係ないんでしょうけれども。
  1. URL |
  2. 2016/09/08(木) 11:29:12 |
  3. ふぁぶ #-
  4. [ 編集]

さすがに、今朝の一戦なら、管理人さんもブログを更新してくれているかなー?って思っていたら!
カンが当たり嬉しく思います!(笑)

やりましたね。錦織!
でも、決勝はジョコビッチとデルポトロですか?

このブログではそう言っておきましょう!
(前回のウィンブルドンでフェデラー優勝!フェデラー優勝!と叫びすぎて、後悔したので・・・。)
期待しているよ!ジョコビッチ!
  1. URL |
  2. 2016/09/08(木) 13:51:42 |
  3. Roger LOVE #-
  4. [ 編集]

と言ってるそばからデルポトロが負けました(笑)
そういえば、マレーも今年の全米についての最初の記事で優勝候補に上げていましたね。
いや、一般的に考えれば至極当然ではありますが・・・

そして、今回のマレー戦のような試合こそ地上波で放送して欲しいところですが、
今のところ予定はないようで残念です。
準々決勝だと話題性も弱いでしょうか。
テニスに興味が無い人にとっては4時間通して見るのはつらいと思いますし。
  1. URL |
  2. 2016/09/08(木) 14:34:43 |
  3. ラカン #KTFWzs4k
  4. [ 編集]

愛にあふれた文章ですねえ。ニヤニヤが止まりませんよ(笑)

ベスト4の顔触れを見て共通点を見つけました。それは全員日本のメーカーを着用しているということ。
これは日本製品の品質の高さを世界に証明したと言っても過言ではないでしょう。
前々から中堅選手にアシックスのシューズ使用者がわりと多いことから、アシックスは選手間で評判いいんだろうと
半ば本気で思っています(笑)
  1. URL |
  2. 2016/09/08(木) 21:16:40 |
  3. フェレールのくわえタオル #-
  4. [ 編集]

錦織とAu-sagaさんのフラグに感動〜

試合の主導権が行ったり来たりする凄まじい試合でした。諦めずにチャレンジし続け、最後まで打ち抜いた錦織のメンタルの強さに感動です。
腕を目いっぱい伸ばして飛び付いたあの二本のボレー、瞬間の判断と執念が素晴らしかったです。

フラグの威力も相当なものですが、完全に実力での勝ちですね(当たり前か)

ところで、私は貴男さんの解説が一番わかりやすくて好きなので、もっと解説者として登場して欲しいのですが、確かまだ現役なんですよね?
  1. URL |
  2. 2016/09/08(木) 21:56:50 |
  3. tote #-
  4. [ 編集]

皆さま、コメントありがとうございます。

フラグの回収が始まっています。
頑張ってビンビンに立てたフラグですが、過たずテニスの神は回収にかかろうとしております。
ここはもう神と私との勝負。
流れるに任せて試合の方を追って行きたいと思います。

というわけでよっぽどの何かがないと新しい記事を書くのは決勝後になるのではないかと思います。
基本、このコメント欄でぐちゃぐちゃ言っていくことになりそうです。

  1. URL |
  2. 2016/09/09(金) 09:55:56 |
  3. Au-Saga #3/VKSDZ2
  4. [ 編集]

いろいろなニュース見てるとマレーが、鐘の音や蝶に邪魔されたみたいな言い訳を言って悪役のような扱いをされてますけど、そんなこと言いますかね?
  1. URL |
  2. 2016/09/09(金) 14:00:56 |
  3. #-
  4. [ 編集]

流石のフラグっぷりですねw

マレーの愚痴の件ですが、公式のプレスカンファレンスのビデオを見ると一切、恨み節はなかったですね。むしろ清々しいレベルで、関係無いと言い切ってます。日本のマスコミなんで、一次ソースは確認しないか、面白おかしい方向に脚色してるんでしょう。
  1. URL |
  2. 2016/09/09(金) 17:20:07 |
  3. SST #-
  4. [ 編集]

マレーの恨み節の件ですが、本人が言っているわけではなくて、
どうもイギリスのメディアが出所というところですかね。
厳密にはわかりませんが、まあイギリスのマスコミもその辺大抵ですから。


  1. URL |
  2. 2016/09/09(金) 17:53:27 |
  3. Au-Saga #3/VKSDZ2
  4. [ 編集]

マレーは勝てば名誉あるグレートブリテン人、負ければ田舎者のスコットランド人みたいな感じで
扱われると言うのは所々で聞きますからね そういうところは気の毒ではあります
  1. URL |
  2. 2016/09/09(金) 19:12:07 |
  3. マルト #-
  4. [ 編集]

バブリンカは目下決勝戦10連勝中。2014年の全豪前哨戦のチェンナイから続く連勝で、GS2勝、マスターズ1勝を含んでいます。
誰にでも負けるけど誰にでも勝つ。彼に安定性を求めるのはお門違い。気の赴くままに。のるかそるか。
うーん、まさにスタニマル(笑)
  1. URL |
  2. 2016/09/11(日) 23:42:55 |
  3. フェレールのくわえタオル #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://ausaga.blog.fc2.com/tb.php/1018-45447e2d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Au-Saga

Author:Au-Saga

本体へのリンク

男子テニスデータ検証サイト
【レンドル最強説】

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

カテゴリー

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

FC2カウンター