すいません、年をまたいでしまいましたが、
2005年にサイトを開設して以来、初めて年をまたいでしまったのではないかと思います。
もっとも、最初の頃は各グランドスラムの後とマイアミの後にもデータ更新を行っていました。
そんな時間どこにあったのだろうか・・・
まあそれはさておき、
今回はフェデラーとナダル以外に数字を持っている選手の伸びは期待できませんで、
意外と地味なデータ更新になっているのではないかと思います。
で、それを補うべく新しい選手を追加しました。
以下11人です。
・ズベレフ
・ティエム
・ゴファン
・キリオス
・ソック
・カレーニョ・ブスタ
・K・アンダーソン
・バウティスタ・アグー
・クエリー
・フォニーニ
・コールシュライバー
最初のほうは今後のスター候補ですが、最後のほうはベテランです。
ちょっと幅を持たせるために選んでみました。
人選はもう少し他にも候補があるかもしれませんね。
フォニーニやコールシュライバーはともかくとしても、クエリーが意外にも地味で、
特にどの項目ランキングにも名前を出してくることはありませんでした。
まあ歴代選手との比較がメインのサイトですから致し方ありませんでしょうか。
ただ、現役のみを取り上げた
フェデラー最強説にも出てこないのは寂しいところではありますが。
キリオスやバウティスタ・アグーの名前はそこそこ出てきました。
前者はともかくとしても後者は正直意外でした。
また、現行のテニス界の勢力図とは裏腹にズベレフやゴファンはデータ上は地味な存在です。
特にズベレフはグランドスラム勝率が54.55%ですから。
同郷の先輩であるコールシュライバー(55.56%)よりも低い。
ここは今後何とかしなければいけない部分でしょう。
テニス界はこれからの選手たちともうキャリアも終盤に迫っている選手たちで
大きく二極化している状態です。
これからの選手たちの数字の移り変わりの方に興味が持てるようになればうれしいのですが、
今のところその気配はあまり感じられません。
2018年はデータ面でも若手にとって正念場となりそうに思います。
今年1年もまたテニスを楽しみましょう。
スポンサーサイト
- 2018/01/07(日) 22:36:00|
- サイト本体更新履歴
-
| トラックバック:0
-
| コメント:21
<<
2018年、全豪開幕 |
ホーム |
2017年最後の更新>>
いま確認してみたんですが、歴代優勝者一覧と歴代ランキング1位のリンクが切れているようです。
- URL |
- 2018/01/07(日) 23:19:16 |
- たかはし #-
- [ 編集]
あとすいません、重箱の隅をつつくような指摘ですが
・最終更新日:2018/1/71
・トップ10在位ランキングでツォンガについて書いているが、写真がワウリンカ
- URL |
- 2018/01/07(日) 23:41:46 |
- たかはし #-
- [ 編集]
初めまして。管理人様、データ集計お疲れ様でした。
で、気になったのですが、「その他データ集」の連勝記録の項目。
マレーが2016年末~2017年始に記録した28連勝(年末の24連勝+翌年カタール準優勝までの4勝)がありませんが、年度を跨いでの連勝は集計外という事でしょうか?
- URL |
- 2018/01/08(月) 17:38:11 |
- okiami #-
- [ 編集]
データ集計お疲れ様でした。
細かいですが錦織選手のトップ10在位記録は160週だと思います。
おそらく2014年全米からカウントが始まっていて14年5月の時点で一度3週入ってるのを見逃したのではないかと。
ベルディヒはカフェルニコフと比較したくなりますね・・・。
体躯こそやや異なりますがプレースタイルは意外性のショットは絡ませないフラット系ストローカーという感じなので。
- URL |
- 2018/01/08(月) 19:15:54 |
- マルト #-
- [ 編集]
>たかはし様
早速のご指摘ありがとうございます。
細かい場所ほど気づきにくいですからとても助かります。
まあリンク切れの方は細かくない大きなミスでしたけども。
まだ微妙なところがあるかもしれませんがもしも見つかりましたら是非ともご指摘ください。
>okiami様
失念してました。ありがとうございます。
早速追加しました。
これで無事に4強が全員、連勝記録表に入ってきたことになります。
あと、ついでにレーバーの記録が入っていたのですが違和感がありましたので削除しました。
- URL |
- 2018/01/08(月) 19:36:54 |
- Au-Saga #3/VKSDZ2
- [ 編集]
データ集計お疲れ様でした。
大変興味深く拝見させていただきました。
2017のナダルは年間グランドスラム未遂に入れても良い成績だと思うのですが、いかがでしょうか
- URL |
- 2018/01/08(月) 22:27:01 |
- バブ川 #-
- [ 編集]
初めまして。
毎年データ、そしてブログを楽しみにしています。
わたしも重箱の隅をつつくような指摘、および個人的な観点による指摘をさせていただきますと、
【生涯成績】
ヒューイットに現役の*がついています。
【グランドスラムでの安定度を検証する】
’’更にジョコビッチも追加でこの枠に入ってくるだろう。’’
個人的にはフェダルに加えてもいいのではないかと思います。
【年間グランドスラム未遂】
この項に載っている過去の選手の実績からみて去年のナダルも載せるべきではないかと思います。
【フェデラー最強説】にて
《生涯勝利数 400勝以上》
’’ジョコビッチは来年に800勝を狙う位置にいる。今の勢いの差ではナダルを捉えるのも時間の問題か。’’
2017年の成績からみるとここは書き換えた方がいいかもしれません。
あと、どうでもいいかもしれませんが、
【グランドスラム成績】
の項に各選手のグランドスラム優勝回数も加えるとおもしろい(というかマレーの悲劇?がみえる)と思いました。
これからも更新楽しみにしています。
- URL |
- 2018/01/09(火) 00:33:41 |
- だー #-
- [ 編集]
すみません、生涯成績やグランドスラム成績、収集データ等多くのリンクが2016年末更新時のページにとんでしまうのですが、私だけでしょうか?
- URL |
- 2018/01/09(火) 05:41:19 |
- Kosei #-
- [ 編集]
>マルト様
ありがとうございます。修正しました。
修正しました。これで錦織はトップ10在位ラフターを超えました。
錦織が凄いのか、ラフターが思いの外少ないのか、判断は微妙なところですが。
カフェルニコフには何と言ってもNo.1在位がありますからその点が一番違う部分でしょうか。
まあ、当時と今とでは随分と環境も違いますけど。
プレイスタイルは似ているかもしれません。
ただ、これも時代の流れの影響で、カフェルニコフの方が多くネットダッシュしていたとは思います。
>バブ川様
そうですね。去年のナダルは加えることにします。
ナダルという名前にしては、という判断で外しましたが確かに他者と比べれば凄いですからね。
記事を書きますので少しお待ちください。
>だー様
色々ありがとうございます。大変助かります。
フェデラー最強説のグランドスラム成績に優勝数を入れるアイデアは採用させていただきたいと思いますが
決勝進出回数も合わせて作ろうと思い立ちました。
ここも追記しますのでもうしばらくお待ちください。
ナダルのグランドスラム未遂と合わせて更新したいと思います。
その他にご指摘いただいた事項は修正しております。
>Kosei様
PCでご覧になっていますか?
一度、古い表示になってしまっているページで、ブラウザの更新ボタンを押してもらってもよろしいでしょうか。
- URL |
- 2018/01/09(火) 16:57:51 |
- Au-Saga #3/VKSDZ2
- [ 編集]
管理人様
閲覧できました、ありがとうございます。
ちなみにその他データ集2で年間勝率90%以上に2017年フェデラーは含まれないのでしょうか?
あと80%以上についても、2017年フェデラーナダルジョコビッチの3人が達成したと思いますが回数が変わっておりません。
- URL |
- 2018/01/09(火) 17:54:19 |
- Kosei #-
- [ 編集]
管理人様、今回の更新ご苦労様でした。ありがとうございます
【コラム】
対決シリーズ
フェデラーvsヒューイット
先日、ヒューイットはダブルスで復帰しましたが、さすがにシングルスの復帰はもう無いと思います
そろそろ陽の目をみたいものです
あと欲は深いものですが、フェデラーロディックも個人的に見てみたいものがあります
そうなるとサフィン、フェレーロ、GS優勝はありませんが難敵だったナルバンディアンらもどうかなと、、、、
ニューボールズ対決シリーズのカテゴリーとかにして、新たに作ってもよさそうですね
(BIG4対決シリーズは、全員引退してからでしょうが、今からでも待ち遠しいのが本音です)
すみません、ただ今回上げてくださいと申しておりません。ここだけは強調しておきます
5年後ぐらいのスパンでのつもりで、私なりの希望なりを書きました
でもこの対決シリーズはまず総評があって、次にどのような対戦が変遷したのか
対戦した選手についてのプロフなど、様々な視点で参考になりますしかつわかりやすく読み応えもあるので
繰り返しですが、アップされるのが待ち遠しいです
- URL |
- 2018/01/09(火) 18:02:50 |
- RfRn #-
- [ 編集]
>Kosei様
私の環境下では【年間勝率90%達成者】にフェデラーの2017年が追加されていますし、《年間勝率80%の場合》も回数が変わっているので上と同じく更新すれば正常に表示されるかと
- URL |
- 2018/01/09(火) 18:37:52 |
- たかはし #-
- [ 編集]
フェデラーとナダルの5位以内在位があまりに近接しているのが疑問で、Big4のTop10在位記録をATPサイトから集計しました。
貴サイトと私の集計値ではフェデラーとマレーの数値で若干違いがありますが、フェデラーの5位以内在位週数はかなり違います。おそらく貴サイトが誤りだと思います。貴サイトの集計値ですとフェデラーが6~10位にのべ3年間もうろちょろしていたことになります。常識的にありえないと思います。
フェデラー ナダル ジョコビッチ マレー
各位在位 累計 各位在位週 累計 各位在位週 累計 各位在位週 累計
1 302 160 223 41
2 185 487 272 432 128 351 79 120
3 164 651 57 489 143 494 106 226
4 33 684 54 543 32 526 181 407
5 36 720 66 609 11 537 22 429
6 31 751 11 620 10 547 25 454
7 13 764 15 635 6 553 2 456
8 13 777 7 642 0 553 14 470
9 6 783 12 654 0 553 13 483
10 9 792 8 662 2 555 11 494
それと錦織の5セットマッチ敗戦数の56は明らかに誤りです。
- URL |
- 2018/01/10(水) 22:36:53 |
- Big4 #-
- [ 編集]
また大した話ではないんですが、【フェデラー最強説】のツォンガのコメント
>ここも順位に大きな変動はないが、3タイトルを獲得したツォンガの伸びが一番目立った動きとなっている。
は4タイトルですかね
- URL |
- 2018/01/11(木) 23:12:19 |
- たかはし #-
- [ 編集]
更新ありがとうございます。拝見させていただきます。
- URL |
- 2018/01/14(日) 20:54:52 |
- プロハリケーンツアー #-
- [ 編集]
しばらくネット環境から離れた個所におりました。
レスポンスが遅くなってしまい申し訳ありません。
>Kosei様
たかはし様もおっしゃるように、該当ページで再度更新してみていただけますでしょうか。
私の方でも断続的に更新してしまったのがいけないのかもしれません。
次回は一気に、しかも年内に更新することを目標に頑張ります。
>RfRn様
対決シリーズはフェデラー編も作りたいなあとは思っています。
構想は、いつもそうなんですが、構想だけは凄く膨らんでいるのでいつの日か必ず更新します。
ご期待いただいていてとてもうれしいです。
>Big4様
わざわざ集計いただいたのですか。
ありがとうございます。サイトの方修正しました。
因みに在位週の集計ってどうやりましたか?
私はATPの各選手のRanking Historyの一覧から1週ずつ拾っていくという方法でやっています。
これだと一応データは全てとれるのですが、
グランドスラムの途中の週などは省かれていて綺麗に年間52週になってくれておらず
手作業で修正を加えなくていけなくなってしまっています。
このおかげで変なデータも紛れてしまうのだろうとなと悩みを抱えているところです。
更新に時間がかかる一番の要因でもありますし、他に良い方法があればいいのですが
もしも何かアイデアがあればヒントでも結構なのでいただければ幸いです。
>たかはし様
ありがとうございます。とても助かります。
いっそ、皆さんに修正してもらえるWikipedia方式にすれば楽なんじゃないか
などという他力本願な構想も頭をよぎりましたが、いけませんね、そこまで作業を放棄してしまっては。
こうしてコメント欄で細かくご指摘いただくのがとてもありがたいです。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
>プロハリケーンツアー様
ありがとうございます。
お楽しみいただければ幸いです。
で、これは、全然お願いでも何でもないのですが。
間違いなど発見したら教えていただけますと・・・とても助かります。
すいません、いつもながら間違いが多くて、
皆さんに仕上げていただくサイトになっていますね。
- URL |
- 2018/01/15(月) 08:47:51 |
- Au-Saga #3/VKSDZ2
- [ 編集]
管理人様、お疲れさまでした!まだ修正作業が続いているようなので、現在進行形にすべきかもしれません。
管理人様の根性と粘りも素晴らしいですし、みなさんの指摘もすごいですね。ただただ、感動、圧巻です。
- URL |
- 2018/01/15(月) 23:02:18 |
- かめ #k0H9quHE
- [ 編集]
はじめまして。
いつも楽しく拝見させて頂いております。
参考までに教えて頂きたいのですが、当サイトでのアウトドアハードとインドアハードの大会毎の種別はどちらの情報を参考になさっていますか?
例えば私が閲覧するwikiでは明確に分かれていないようで、教えて頂けると助かります。
https://en.m.wikipedia.org/wiki/Novak_Djokovic_career_statistics
- URL |
- 2018/01/16(火) 12:13:05 |
- Mixi #-
- [ 編集]
>かめ様
ありがとうございます。
楽しんでいただけると何よりです。
皆さんの協力も実にありがたい状態で、このライフワークを続けていけております。
>Mixi様
私は現在ではATPの情報を参考にしています。
ATPでは大会ごとにインドア、アウトドアの表示があります。
http://www.atpworldtour.com/en/tournamentsただ、同じATPのデータでも昔のものは誤っていたり、デ杯などで情報がない場合もあったりします。
現在の大会であればほぼ問題ないはずです。
あと、インドアクレーについては私の集計ではインドアに含めないようにしているため
その部分でATPの集計とで少しのずれが発生しています。
- URL |
- 2018/01/17(水) 09:23:12 |
- Au-Saga #3/VKSDZ2
- [ 編集]
はじめまして!いつも楽しませてもらってます。
歴代優勝者一覧ページの訂正箇所2箇所あります。
年度2017→2018
2016年ウィンブルドンRUフェデラー→ラオニッチ
お願いします。
- URL |
- 2019/02/13(水) 16:30:19 |
- あんこ #-
- [ 編集]
>あんこ様
ご指摘いただきありがとうございます。修正しました。
データサイトとしては一番間違いがあってはいけないところでした。
お恥ずかしい話どうにも渡し一人では隅々まで目が行き届きませんで
こうした訂正箇所の発見をしていただくと本当に助かります。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
- URL |
- 2019/02/14(木) 08:49:14 |
- Au-Saga #3/VKSDZ2
- [ 編集]
- トラックバックURLはこちら
- https://ausaga.blog.fc2.com/tb.php/1111-12745210
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)