いや、壮絶な戦いでした。決勝のスコアは「6-4 6-7 7-6」
デル・ポトロがフェデラーを下しての優勝です。
長く4強に次ぐ存在と目されていたデル・ポトロですが、意外にもマスターズは初の優勝となります。
これまで準優勝は3回あったのですが、それぞれマレー、ナダル、ジョコビッチに阻まれていました。
デル・ポトロですら4強の壁に阻まれていたのだということが分かります。
そして今回、4強中最強であるフェデラーとの対戦で遂に初栄冠となりました。
デル・ポトロは全米優勝の時も決勝の相手がフェデラーでした。
過去の対戦成績はフェデラーが18勝7敗と大きくリードしているのですが
決勝に限って言えばデル・ポトロが4勝2敗とリードしています。
やはり爆発力の選手というイメージです。
デル・ポトロがフェデラーに勝った7勝のうち実に6勝までがフルセットです。
唯一フルセットでないのが去年の全米でしたが、それでも白熱の4セットマッチでした。
デル・ポトロほどの選手でもフェデラーに勝つのは一苦労ということです。
一方でフェデラーは18勝のうち11勝がストレートです。
フェデラーは今年初の敗退となりましたが、まだまだトップであるという印象は健在です。
デル・ポトロほどの実力と実績のある選手が、激しく戦い抜いて初めて勝つことができるというわけですから。
さて、ランク争いですが、まあグランドスラムを持っている上位2名は当分安泰として
3位以下がごちゃごちゃしてきています。10位くらいまで混戦です。
4強時代も4位から10位あたりまで同じように混戦でしたが、2番目に強い集団という感じでしたので、
誰でも簡単に負けてしまう今の状況とは随分と印象が違います。
ここから、マイアミを経てクレーシーズンまでマスターズが続きますのでランク争いは激化しそうです。
今大会注目した期待の若手勢ですが、チョリッチやチョンの活躍はあったものの
勢力図を動かしてくるにはまだもう少し時間が必要そうです。
今は、その上の世代が必死にあがいている状態です。
ディミトロフ、ゴファン、ティエム、ソック等。
この中堅世代に期待するのか、もうすっ飛ばしてチョリッチ達に期待するのか、
意見の分かれるところではありましょう。
スポンサーサイト
- 2018/03/19(月) 09:16:00|
- 2018年1月~3月
-
| トラックバック:0
-
| コメント:7
デルポトロ。マスターズ初優勝おめでとう!
とはいえ、私、名前の通りフェデラーファンなので、非常に見ているのがしんどい試合でありました。
SFMを握った時はさすがに勝ったと思っておりましたが・・・。
こんな事もあるんですね。
今まで何度となく途中まで負け負けムードを漂わせながら勝利をものにしてくれたフェデラーのプレーを見ていたので(今回の準決勝だって危なかったですよね?)、今回の敗北は相当ショックです。
今朝の試合は。。。フェデラーも緊張していたのでしょうか?
いつもならボールをつく回数が3回のフェデラーが何度もボールをつき、拾い上げに失敗し、ダブルフォルトをおかす。。。
なんていうか、因縁の相手なんでしょうね。
デルポトロ・・・大好きなんだけどな・・・。
なぜに相手がフェデラーだとあんなに強いのでしょうか?彼は・・・。
2009年の全米から・・・2年連続のバーゼル決勝・・・2017年全米・・・それ以外にもロンドンのオリンピックの準決勝(勝ったけど相当体力をすり減らされた・・・)と・・・もうほんと、ここぞと言う時にデルポトロが壁になっている気がします。
デルポトロも大好きだけど・・・勝って欲しいのはフェデラーなんだけどなーーー。
何はともあれ、デルポトロおめでとう。
- URL |
- 2018/03/19(月) 13:57:21 |
- Roger LOVE #-
- [ 編集]
デルポトロ。マスターズ初優勝おめでとう!
とはいえ、私、名前の通りフェデラーファンなので、非常に見ているのがしんどい試合でありました。
SFMを握った時はさすがに勝ったと思っておりましたが・・・。
こんな事もあるんですね。
今まで何度となく途中まで負け負けムードを漂わせながら勝利をものにしてくれたフェデラーのプレーを見ていたので(今回の準決勝だって危なかったですよね?)、今回の敗北は相当ショックです。
今朝の試合は。。。フェデラーも緊張していたのでしょうか?
いつもならボールをつく回数が3回のフェデラーが何度もボールをつき、拾い上げに失敗し、ダブルフォルトをおかす。。。
なんていうか、因縁の相手なんでしょうね。
デルポトロ・・・大好きなんだけどな・・・。
なぜに相手がフェデラーだとあんなに強いのでしょうか?彼は・・・。
2009年の全米から・・・2年連続のバーゼル決勝・・・2017年全米・・・それ以外にもロンドンのオリンピックの準決勝(勝ったけど相当体力をすり減らされた・・・)と・・・もうほんと、ここぞと言う時にデルポトロが壁になっている気がします。
デルポトロも大好きだけど・・・勝って欲しいのはフェデラーなんだけどなーーー。
何はともあれ、デルポトロおめでとう。
- URL |
- 2018/03/19(月) 13:57:49 |
- Roger LOVE #-
- [ 編集]
今年の開幕からの連勝記録更新、ゴールデンスラム、全米6連覇
他にも色々あると思いますけど、フェデラーにとっていろんな記録のストッパーとなってますねデルポトロは。
- URL |
- 2018/03/19(月) 15:09:15 |
- #-
- [ 編集]
フェデラー負けちゃいましたね.ただ準決勝の勝ち上がりも結構ギリギリで,もう一つ大丈夫かなという不安は抱いておりました.フラグになってしまうといけないので,何も発信するまいとしていたのですが.
ついでにいうと昨年の後半から全体的には昨年前半の調子に及ばないのかなと心配しておりました.ファイナルズでもちょっと不安定でしたし.昨年前半に較べると,フォアの威力,バックの精度ともちょっと及ばない感じを抱いているのですが,取り越し苦労でしょうか.そうであってほしいと思いますが.
デルポトロ相手だと,過去の決勝での敗戦が頭をよぎるのでしょうかね.昨年全米のときはちょっとムキになってしまったような.今回はチャンピオンシップポイントを3度のがしたのは痛かったですが,あのときのサーブも若干神経質になったような気がしたのは過去の悪いイメージが頭をよぎったのでしょうか.
それにしてもデルポトロ調子良かったですね.ほとんどミスが見られませんでした.なんとなく相乗効果も感じましたが.
なお,余談ですが無精髭は剃ったほうがよろしいかと.北米遠征のときはどうも伸ばす傾向にあるみたいですが,髭が伸びているときは概して結果がよろしくないようなジンクスを感じます:-) 今回はミルカも家族も同行していたのにね.
- URL |
- 2018/03/19(月) 17:05:07 |
- brunello448 #-
- [ 編集]
>一方でフェデラーは18勝のうち半分の9勝がストレートです
フェデラーのストレート勝ちは11回ではないでしょうか?
- URL |
- 2018/03/19(月) 23:08:57 |
- T #-
- [ 編集]
ここのところ大きい大会の決勝はデルポトロ、チリッチ、アンダーソンなどが勝ち上がり一応BIG4とその下の世代の決勝になっている気もします。
コリッチがとてもいいプレーをしていたように思います。チョンやズベレフのような堅実なプレータイプですが、しっかり身体も作ってきてキッチリとフェデラーをバックに押し込んでました。NEXT GENファイナルや全豪ではチョンが活躍しましたが、フェデラーを追い詰めたという点では今後に期待感を漂わせます。
IWとマイアミはハードと言えどBIG4以外は得意選手が分かれるのでどうなるか楽しみです。
最後にここで触れていいのか分かりませんが大坂選手のプレーがもっとも圧巻でした!おめでとうございます。
- URL |
- 2018/03/20(火) 00:52:45 |
- ぽーち #2TDfamfI
- [ 編集]
皆様、コメントありがとうございます。
インディアンウェルズから少し疲れの見えたフェデラーはマイアミで敗退してしまいました。
代わりにデル・ポトロが好調です。
このままデル・ポトロが行ったとすると、まあ復活した新しいデル・ポトロということにはなるのでしょうが
ますますニューフェイスの登場まで時間を待たなくて花入らないことになる気がしまうs。
クレーシーズンでは少し雰囲気が変わることもあるんでしょうか。
あと、T様、ご指摘ありがとうございます。記事の方修正しました。
グランドスラムの記録のいくつかを見落としていました。
- URL |
- 2018/03/26(月) 13:39:31 |
- Au-Saga #3/VKSDZ2
- [ 編集]