・ナダルvsフォニーニ
・ジョコビッチvs錦織
・チリッチvsカレーニョ・ブスタ
・ズベレフvsゴファン
割と役者が揃った感じがします。これでフォニーニの所がティエムだったら、
トップハーフは先週からのリベンジマッチの応酬ということで演出としてはバッチリだったと思いますが。
ジョコビッチvs錦織は一番の見どころと言えるでしょう。
ディミトロフ戦で激戦を戦った錦織が疲れを残してはつまらない試合になってしまいます。
そうならないように錦織の体力を第一に考えて、試合演出を考えてくれたコールシュライバーに感謝を。
ジョコビッチは3戦をストレートで勝ち上がってきています。
今年は良い状態が長続きしない傾向にあるのでどうなるかわかりませんが、
徐々にコンディションを上げてきているとすれば
このところ苦手意識も芽生えているであろう錦織にとっては厄介です。
ランク的にはもちろんジョコビッチが上なのですが、現在の状態で連敗はあまりしたくないでしょう。
錦織に頑張ってほしい思いもある反面、ジョコビッチとナダルの対戦が観たいという思いもあります。
ボトムハーフではズベレフが色ん々な意味で中心にいます。
1年近く低調だったわけですが、ここへ来てプレーぶりにも風格が出て来ています。
雑なところもありますがショットを見れば圧倒的に強いのが分かります。
後は負け癖との勝負だけです。仮にローマも制するとなると一気に全仏の優勝候補筆頭に躍り出ますが
そこでまた去年のようなことがあるともう立ち直れないかもしれません。
ズベレフはグランドスラム勝率は極めて平凡(56%)ですが、
マスターズ勝率(69%)は歴代トップ10に入っているのです。
マスターズの強さはそのままに、グランドスラムの率を上げていけば勢力図の書き換えが行えるかもしれません。
スポンサーサイト
- 2018/05/18(金) 11:39:22|
- 2018年4月~6月
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
日本人としてコールシュライバー氏のご配慮に感謝です。なぜか錦織のサーブにミスが多かったです。その後のストロークがプレッシャーだったのかもしれませんが。
ズベレフはサービスゲームはサーブ主軸、リターンゲームは守備力で物にしてきますね。錦織戦のようにサービス確率が落ちると苦戦しますね。ナダルに勝てるかというとクレーシーズン前のデ杯の印象は強く、善戦しても勝つのは難しそうな気が。
- URL |
- 2018/05/18(金) 14:59:25 |
- ぽーち #2TDfamfI
- [ 編集]
何を持ってして平凡とするかと言いますかやはりズベレフの場合はMS勝率に対してGSの勝率が低いんですよねぇ。それも低すぎるぐらいに。
他の現役3~5位経験者を見渡しても全員がGSの方が勝率が上なわけで。
まあ数字は色々でチリッチが19%、ワウリンカが14%、ツォンガ13%、ティエム12%、フェレール・ベルディヒ・ロブレドが概ね9%、
ラオニッチ8%弱、デルポトロ5%、錦織選手4%、ディミトロフ3%弱とこうして見ると本当人それぞれではあるんですが。
ちなみによくズベレフのGSでの勝率の低さに絡めて出されるリュビチッチは7%ほどの差でMS勝率の方が上でした。
ズベレフはまだまだ若いですが果たしてMS勝率よりGSの勝率が上回る時は来るのかある意味注目ですね。
- URL |
- 2018/05/18(金) 20:34:31 |
- マルト #-
- [ 編集]
ズベレフは今のテニス年齢基準だと、ジョコマレー以来の早熟ペースだと思ってます。
更に自分の良さに気付いたのか、マイアミからはBIG4にそん色ない安定した強さを発揮してます。
GS課題は次世代を背負って立つ若者にとってきつい指摘かも知れませんが
期待度の裏返しなのか、ついつい指摘したくなるファンが多い。
私もそのひとりですが、本人にとっては要らぬプレッシャーなのです。
まさかと思いますが、意識しているようだったら即座に取り払って欲しいと願います。
全豪でのチョン戦で逆転負けした後、ロッカールームであまりの憔悴ぶりにフェデラーが声をかけたほどですから
このジンクスから抜け出したい気持ちは強いでしょう。
早く彼のGS優勝を見たいひとりでもありますので。
- URL |
- 2018/05/20(日) 14:23:10 |
- #-
- [ 編集]
今年の全仏注目は、ナダルはもちろんだし、日本人としては錦織も当然なのですが、
やはり世界的にズベレフだと思うんですよね。
この選手は当たっているときはめちゃくちゃ強いです。
ナダルやジョコビッチを相手に真っ向から打ち合って打ち勝てる選手というのはそういないでしょう。
本当に良かった時のデル・ポトロが辛うじてという程度です。
勝てないのは力不足ではなく力の出し方の問題であって
こういうのはあるきっかけで吹っ切れたりしますから
それが今回の全仏なのではないか、という期待がかかっているというのがあると思います。
今年のズベレフをクレーで下しているのはナダルと錦織だけで
ナダルに1敗、錦織に1敗ですが、いずれもフルセットでした。
力としては本当にトップに近いところにいます。あとは結果だけ。
シナリオとしてはナダルを下しての全仏制覇だったら完璧なんですけどね。
- URL |
- 2018/05/22(火) 09:38:54 |
- Au-Saga #3/VKSDZ2
- [ 編集]