fc2ブログ

 レンドル最強説&フェデラー最強説blog

【レンドル最強説】の雑記部分をブログ化しました。右のリンクから本体へも是非どうぞ。

2021年、オリンピックは4強出揃う

ジョコビッチvsズベレフ
カレーニョ・ブスタvsカチャノフ

良い選手が残りました。良い選手が。
しかし、あれです。
もうジョコビッチじゃん。
これもうジョコビッチじゃん。

疲れてましたよ、錦織。くたくただったのはわかりますし、
15連敗中だし、怪我あけのコンディションだし、そりゃ勝てるとは思ってませんでした。
でももう少しは、ほんの少しくらいはもやってくれるのではないかと思ってた人、手~あげて~

はーい

もう、皆さんの思いつくコテンパンを絵に描いてください、
と言われて提出された絵そのものでしたね。

でもこれは裏を返せばあれです。
強い。ジョコビッチ強い。
一番強い選手を完璧な選手と評することは簡単ですが、ジョコビッチの完璧は、
それはもう、そんじょそこらの完璧とはわけが違う、ホンモノの完璧です。

でも錦織はダブルスも出てたし、と思ったらジョコビッチも出てましたね。
これ以上どういちゃもんつければいいのか。

あれ?そういえばオリンピックって人間外が出てもいいんでしたっけ?
あ、もしかしたら大会規定に抵触してるんじゃないですか、これ?



スポンサーサイト



  1. 2021/07/30(金) 12:01:44|
  2. 2021年7月~9月
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<2021年、東京オリンピックはズべレフが金メダル | ホーム | 2021年、オリンピック1回戦>>

コメント

ジョコビッチ負けました…やっぱり暑いの苦手だし年長者ですもんね。倒した相手は(私が勝手に)全米決勝の犠牲者と目論んでいたズベレフ!
マスターズで強いズベレフ!
オリンピックで強いズベレフ!
当サイトでネタにされやすいズベレフ!
これはイギリスの名選手の後継者と言っても過言ではないでしょうか。最近シャポバロフの方がネタされていますが。
  1. URL |
  2. 2021/07/30(金) 19:03:26 |
  3. ぽーち #2TDfamfI
  4. [ 編集]

ジョコビッチ強かった!
2セット目 ブレイクして3-2までは。
まさかここから1ゲームしか取れないとは。

ズブレフがここから強かったですねー。
ジョコビッチの精度がほんの少し悪くなったのを見逃さず、せったゲームをとことん競りがちました。

さすが3セットマッチでは神様達を2枚抜きしたこともある実力者

錦織ファンとしては彼をコテンパンにやっつけたジョコビッチがズブレフに同じ事するのを期待したのですが、これはズブレフ天晴です。
じゃー金メダルはズブレフかというと案外そうじゃなさそうなのもまたテニスですね。

ジョコビッチはミックスも決勝進出逃しました。

ゴールデンスラムを達成したら燃え尽きを心配してましたが逆にこれで暫くジョコビッチのモチベーション衰えずGS連勝を伸ばすような気もします。
  1. URL |
  2. 2021/07/30(金) 22:12:46 |
  3. カムイ #tVT9SzBU
  4. [ 編集]

ズベレフ戦はやはり鬼門でしたね。
元々マスターズや最終戦といった3セットのビッグタイトルは取ってますし、はまれば誰が相手でも倒せる(逆にダメなときは誰にでも負け得る不安定さもありますが)力も持ってますね。
ハチャノフが勝っても全然不思議ではないですし、決勝はちゃんと観戦するぞー。

ジョコは年間GSも残ってますが、あと一ヶ月でもう一回モチベーション・コンディションをしっかり作ってこれるか注目です。
でもその前に3位決定戦か。最終戦以外では通常無い負けた直後の試合ですし、モチベ作りやら何やら難しそうですね。カレーニョ君も必死に戦うでしょうし。
  1. URL |
  2. 2021/07/30(金) 23:10:30 |
  3. ふぁぶ #-
  4. [ 編集]

皆様、コメントありがとうございます。

ジョコビッチがまさかあの場面から逆転されるとは。逆ならわかるのですが。
そこがグランドスラムとの違いなのかもしれません。

これで銅メダルも逃すようなことがあると確かに全米も不安に思う部分は出てきます。
まあ、全仏前のクレーコートでもマスターズ勝利できておらずに最後持ってっちゃいましたから
その辺は心配ご無用かな。



  1. URL |
  2. 2021/07/31(土) 09:33:52 |
  3. Au-Saga #3/VKSDZ2
  4. [ 編集]

第2セット、ジョコビッチがブレイクバックされたあたりから1stサーブが入らなくなり、一方ズべレフはサーブもショットもズバズバ決まり始めました。ジョコビッチがあんなにノータッチエースを決められるところなんてあまり観ない光景でしたね。
ズべレフは元々守備の良い選手で、ラリーでも辛抱強く打ち合える強さがあります。昨日はジョコビッチの振り回しにもしっかり長いボールで対抗し、終始ジョコビッチをライン後方に貼り付けさせ、チャンスボールを逃さなかった。ジョコビッチのミスを誘うのではなく打ち勝ったズべレフの素晴らしい勝利でした。
終了後感極まったのか涙していましたが、最後まで集中力を切らさないよう気を張っていた証拠でしょう。5-1からでも気を許すとまくられますからね。諦めないジョコビッチを振り切ったズべレフにジョコビッチファンからも拍手です。おめでとう〜!

さて、ジョコビッチのオリンピックは終わっていません。2つの3位決定戦が残っています。体力的に持つのか、仮に仮に負けたとしてUSOまでに頭脳を整えられるのかなど心配なところです。ゴールデンマスター達成と母国へひとつでも多くのメダルを届けたい想いで出場したのだと思いますが、彼の出場で500<五輪<1,000くらいの大会にまで上がりました。勝者は堂々と五輪チャンピオンを名乗れます。
私を含め五輪開催に懐疑的な人が多い中、東京で開催されたひとつの大会を盛り上げてくれたという意味でジョコビッチには感謝感謝の気持ちでいっぱいです。
是非とも来年の楽天に再来日して欲しいです。
  1. URL |
  2. 2021/07/31(土) 13:09:35 |
  3. tote #-
  4. [ 編集]

>tote様

しかし、ズべレフも準決勝のジョコビッチ戦は本当によくあそこから逆転しましたね。
逆ならわかりますが、ああいう勝ち方はあってもああいう負け方はないのがジョコビッチでしたので。

オリンピックでテニスの注目度が上がった一因としてジョコビッチのゴールデンスラムはあったと思います。
その意味でやはり功労者であることは間違いありません。

  1. URL |
  2. 2021/08/02(月) 12:37:46 |
  3. Au-Saga #amJC5lD2
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://ausaga.blog.fc2.com/tb.php/1305-c34f399f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Au-Saga

Author:Au-Saga

本体へのリンク

男子テニスデータ検証サイト
【レンドル最強説】

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

カテゴリー

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

FC2カウンター