・ジョコビッチvsズべレフ
・オジェ・アリアシムvsメドベージェフ
もちろん様々な悲喜こもごもの戦いが繰り広げられてきました。
しかし、振り返ってみれば順当度75%といったところでしょうか。
もちろん、王道の4強に待ったをかけた存在はオジェ・アリアシムです。
その才能は十分、いつブレークしてもおかしくない若手ての一人でしたが
中で誰が抜け出すかという部分で必ずしも筆頭とは捉えられていなかった選手です。
ここへ来てグランドスラム4強に名乗りを上ヲげました。
本来ここはチチパスの場所でしたが、チチパスもトップ4シードの中では
初戦からマレーと当たるなど外れくじを引いてしまったといえるかもしれません。
ジョコビッチ、人呼んで、
1セットを取らせてぬか喜びさせておいてから後でボコボコにするマンですが
ここからがいよいよ正念場となります。
あくまでも優勝の筆頭候補であることは間違いのないところですが
いよいよ本格的に手ごわい相手と戦うことになるわけです。
まあ、すでに準々決勝でウィンブルドン決勝でも対戦した本格的に手ごわい人を一人と、
3回戦では、元本格的に手ごわい日本最強の選手を、それぞれ
1セットを取らせてぬか喜びさせておいてからボコボコにしてきているわけですが。
本命だろうがだダークホースだろうが同じように安定して
1セットを取らせてぬか喜びさせておいてからボコボコにする手腕は恐ろしいですね。
ズべレフは第1セット取ったら要注意。取らなければもっと要注意と、もうやる前から八方ふさがりです。
スポンサーサイト
- 2021/09/09(木) 16:37:43|
- 2021年7月~9月
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
どの選手も1セットを取らせてぬか喜びさせておいてから後でボコボコにするマンから
わざわざ苦戦するために1セット取ってるようなもんですよね。
1セットを取らせてぬか喜びさせておいてから後でボコボコにするマンからセットを取るってことは
エネルギーも普段以上に注がなければならないし1セットを取らせてぬか喜びさせておいてから後でボコボコにするマンは
セットを落とすのと引き換えにデータ収集して そこからギアを上げますしね。
錦織も1セットを取らせてぬか喜びさせておいてから後でボコボコにするマンから1stセットを奪って以降は・・・
あ、そんなこと言ってる間に彼が優勝してしまいました。おあとが よろしいようで(笑)
- URL |
- 2021/09/09(木) 18:38:53 |
- フェレールのくわえタオル #-
- [ 編集]
オジェアリアシムはこの全米オープンシリーズで一皮むけましたかね。今後ハードコートでは上位進出の有力候補になりそうですね。あとは早くツアー優勝が欲しい!ってとこでしょうか。
ズベレフとメドベージェフは安定感がありますね。でも、ジョコビッチは大丈夫でしょう!ここまできたら強敵しかいないけど、きっちり勝って年間グランドスラムのニュースを世界中に発信してくれるはずです。その日を楽しみに、男子シングルス残り3試合を見届けたいと思います。
- URL |
- 2021/09/09(木) 19:10:48 |
- おスミ #-
- [ 編集]
ジョコもまあ順調と言えると思いますが、残る想定対戦カードも現状での最高戦力ですしなかなか簡単にはいかないのではと思います。
まずはズベレフ。直近のオリンピックでもジョコに勝ってますし、決勝ではなく準決での対戦ということで変な勝ちビビりもあまりないでしょうし、個人的にはここが一番のポイントかなと感じます。
決勝は想定ではメドベですが、ここまでの勝ち上がりもよく、こちらも簡単にはいかないのではと思います。
今回は流石にジョコに勝ってほしい気持ちがあるので、その分心配になってるだけかもですが、どうでしょうか。
- URL |
- 2021/09/10(金) 01:31:41 |
- ふぁぶ #-
- [ 編集]
なんといいますか漫画やゲームのボス的なんですよね、第1形態に力を注ぎ込んでセット取ったと思ったら第2形態でさらにパワーアップして出てくるみたいな・・・2セットとっても最終形態残していますし・・・
今シーズンは試合の中だけでなくともぬか喜びさせてボコボコ感が出ています。全豪は怪我したと思ったら、全仏ナダル戦はMSで勝たせておいてGSで逆転。ズベレフもオリンピックで勝たせておいて・・・となる方に予想しときます。
対峙する選手も現段階で用意できるベストの選手達なのですが、やはりグランドスラマーがいないのは残念ですね、昨年一昨年の優勝者が出てもないのはさみしい気がします。
ところでアリアシムにはトニーナダルがついてWB、全米と結果を残してきました。やはり精神的支えになっているのでしょうか?もう一人びっくりしたのがハリス選手にグザビエ・マリッセがついているのですね。あの無駄のない天才的なプレーはWBでとても印象的でした、もっと天才がいて粉砕されたのですが。天才肌の選手が現代テニスのフィジカルを持った選手に託すって夢がありますね。もっと天才のカムバックも待ち遠しいですが。
- URL |
- 2021/09/10(金) 09:04:33 |
- ぽーち #2TDfamfI
- [ 編集]
>フェレールのくわえタオル様
いやー、久しぶりに、1セットを取らせてぬか喜びさせておいてから後でボコボコにしない1セットを取らせてぬか喜びさせておいてから後でボコボコにするマンを見ましたね。かなりレアケースですから貴重な体験です。
>おスミ様
オジェ・アリアシムはよく成熟しているといわれますが、それが災いしてか能力のわりに派手さを感じさせない部分があって若手として地味という評価につながっていたのだと思います。しかし今大会の戦い方は本当に堂々としていました。トニー・ナダルが目を付けたのってこういうところなのかもしれません。
>ふぁぶ様
結局ズべレフは最終的にジョコビッチに食われてしまった形となりましたが、もう若手のプレーではないですね。攻撃性は当然としても守備力も十分だしあとはもうグランドスラムのタイトルがあるかないかくらいの差なんじゃないかと思わせます。一時ネタ枠かと思ってましたが最近ポカも少ないです。
>ぽーち様
グランドスラマーというとまだまだですが新たなファイナリストは増えてきてくれるのでそれでもある意味朗報といえます。まあそれだけATPは本当にテニス星人の植民地にされ続けていたわけなんですね。しみじみ
- URL |
- 2021/09/13(月) 14:24:50 |
- Au-Saga #amJC5lD2
- [ 編集]