fc2ブログ

 レンドル最強説&フェデラー最強説blog

【レンドル最強説】の雑記部分をブログ化しました。右のリンクから本体へも是非どうぞ。

2021年、全米はメドベージェフ

我々は果たして歴史の証言者になれるかというところでしたがあと一つが届きませんでした。
しかしもう既にここまでくれば十分に歴史を目撃しているのではあります。

年間グランドスラムにあと1つだけ届かなかった例は過去に2例あります。
1933年のジャック・クロフォード、そして1956年のルー・ホードです。
前者は全米決勝でフレッド・ペリーに、後者はケン・ローズウォールに敗れました。
倒した方も錚々たる面々です。
これを見るとメドベージェフも今後新時代を作るのではないかと思わせるほどです。

全米ではなくても、一つだけ取り逃してその一つが決勝だった例はあと3例ありまして、
2006年フェデラー、2007年フェデラー、2015年ジョコビッチ、となっています。
2度年間グランドスラムを獲得したレーバーの偉業のすさまじさを別格としても
フェデラーとジョコビッチもまた異様であることがわかります。
これ以外にフェデラーは2004年、ジョコビッチは2011年に年間3タイトルを獲得しているわけで
年間3つを3回というのはもちろん歴史上でこの2人だけです。

ジョコビッチは今年ゴールデンスラムも視野に入っていましたがさすがにベテランですし疲れも出たでしょうか。
もちろんそれでも結局ここまで来てしまうのですからやっぱり凄いです。
ズべレフにオリンピックの借りをきっちり全米で返すあたり王者感は拭えないものがあります。
しばらく前から、グランドスラムでジョコビッチに勝つ可能性が高いと言われていたのはハードコートのメドベージェフだったでしょうが
そのメドベージェフも随分かかってようやく達成できたのでした。

決勝のスコアは「6-4 6-4 6-4」意外やストレートでの決着でした。
第1セット取った時にはジョコビッチまたかと思わせたものです。
現に第2セットではメドベージェフに幾度もブレークのピンチが訪れ
そのどこかで落としていたのであれば展開は変わっていたかもしれません。
結局、そういうポイントをしっかり取る、というのが強い選手の証なわけで
今回のメドベージェフの勝利も運などではなく力で獲得したものなのだと評して良いでしょう。

見事優勝を果たしたランキング2位のメドベージェフですが、ジョコビッチとの差は実は開くことになります。
何せ去年の同大会ではメドベージェフは準優勝、ジョコビッチは4回戦敗退でした。
ポイント変化は1200→2000 800ptアップ 180→1200 1020ptアップということで
ジョコビッチの方が上に伸ばしているのです。
言ってもグランドスラム3大会優勝&1大会準優勝ですからそこは強いです。
メドベージェフもマスターズ3大会にATPファイナルで計4500ptあり、
グランドスラム2つに匹敵するほどのポイントは稼げているんですけどね
ジョコビッチもマスターズではローマの優勝がありますから
ジョコビッチが1位を譲るというところまではまだまだ時間がかかりそうです。

※注
すいません、昨年のメドベージェフの結果誤ってました。ベスト4でしたね。
720→2000なので1280でジョコビッチよりもポイントアップしてました。
大変失礼しました。
スポンサーサイト



  1. 2021/09/13(月) 12:05:00|
  2. 2021年7月~9月
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10
<<2021年、インディアンウェルズ終了 | ホーム | 2021年全米、ベスト4出揃う>>

コメント

何度か、あの劣勢を跳ね返したジョコビッチなら、という雰囲気が漂いかけましたが、メドベージェフのハートの強さ、良い意味での空気の読まなさで勝ち切りましたね。
あのヒールっぷりは、今後も大きな存在感を放っていく気がします。笑
あの独特のフラットのストロークの安定感は唯一無二ですね。

このブログは男子テニスですが、女子も大変なことになってますね。
18才の少女が予選から全ストレートで優勝。
普段、女子のは観戦しませんが、久々の衝撃でした。
  1. URL |
  2. 2021/09/13(月) 13:27:40 |
  3. ATPウォッチャー #-
  4. [ 編集]

>ATPウォッチャー様

空気を読まないという言い方いいですね。そうでなくてはグランドスラムに勝てないのかもしれません。

逆に女子は長期政権というものが存在しなくなってます。
S・ウィリアムズがその最後の人物かもしれないくらいの勢いです。
大坂が出たときに、トップ争いをしている選手の中で一番若いからこれからは大坂の時代がしばらく続くというような論調がありました。
もっと下から出てくことを想定してない論調で、はてな?と感じたものです。
男子だったらわかるんですけど、女子は現にこうして10代がどかどか出てくるわけで
どっちがいいというわけではないですがこうも違うというのも面白いもんですね。

  1. URL |
  2. 2021/09/13(月) 14:31:26 |
  3. Au-Saga #amJC5lD2
  4. [ 編集]

なんだか試合が終わってからずっと管理人様の年間グランドスラム未遂のページはどうなるのかと言うことばかり気になっていましたが未遂にもそのような大きな歴史があるのですね。

ジョコビッチはやはり重圧が凄かったのですね、セレモニーはともかく試合中に涙したのには驚きました。

金字塔とはなりませんでしたが、ビッグ4が初めて新世代にGS決勝で敗れたわけで大きな転機になるかもしれません。しかし全豪はさらにジョコビッチの庭なわけで、早くも来年も続くであろう世代間の戦いを楽しみにしています。
  1. URL |
  2. 2021/09/13(月) 15:20:21 |
  3. ぽーち #2TDfamfI
  4. [ 編集]

3セット目ジョコビッチが涙するのを見て、数年前の全豪だったか痛みを堪えて試合を続行しつつもベンチで涙していたナダルを思い出しました。それぞれの理由は違うのかもしれませんが、人目を憚ることも出来ないくらいに込み上げてくる感情の揺らぎや無念さが伝わってきて、観ている側にもグッときました。

ジョコビッチファンとしては偉業達成ならず残念です。でもあのメドベージェフ君なら致し方ない。素晴らしかった!
ジョコビッチの1stサーブの入りが悪かったのは、メドベージェフのポジションに惑わされたためなのでしょうか?「ティームか⁉︎」ていうくらいかなり後ろでしたね。
さらにメドベージェフは自身のサーブをバシバシ決め、試合そのもののテンポも上げ、ジョコビッチに立て直す時間を与えなかったのは見事でした。彼の自分の強みを生かしたテニスは面白いです。

それにしてもジョコビッチはラングラリーでポイントを取れないことが顕著になってきましたね。オリンピック→USOと意気消沈してしまいそうな敗戦が続き心配です。
  1. URL |
  2. 2021/09/13(月) 20:24:19 |
  3. tote #-
  4. [ 編集]

歴史の証人となるべく生観戦に行ってきましたが、メドベージェフが強かったですね~
ジョコは強すぎるせいか普段は相手側への歓声が多いのですが、決勝はジョコファンと年間GS達成を見届けようというファンが集ったせいか、ジョコへの歓声がものすごかったです。
正直かなり異様なレベルの雰囲気で、タラればを言えばジョコの第1ゲームをすんなりキープしていたら、第2セットのメドベの最初のサービスゲーム0-40からブレイクしきっていれば、会場の雰囲気も大分違ったものになっていたと思いますし、もっと競った試合になった可能性もあったと思います。
ただそれでも昨日のメドベの出来からして、ジョコが勝つのはかなり難しかったのではないかな、というのが現地で見た感想です。メドベは一昨年、観客のブーイングを更に煽り、それを力にして勝ち進めるくらいメンタルも強いので、次世代の中では一番GS向きな気がします 笑

それにしても結果的に年3回優勝して残り1回が準決勝だった、というのと違い、実際に3連続で優勝し、かつ残り1回で決勝まで残った状態のメンタルコントロールは本当に難しいものがあるのでしょうね。ジョコが生まれるはるか前の人しか達成したことのない記録ですし。
我々が生きている内に年間GSを見ることはできるでしょうか。
  1. URL |
  2. 2021/09/13(月) 23:00:57 |
  3. ふぁぶ #-
  4. [ 編集]

>ぽーち様

年間未遂の惜しい度は間違いなくこれまででMAXですね。
あのページもいよいよ完結するかとすら思えましたがそうはいかないようです。
ビッグ3がそれ以外の選手にグランドスラムk折衝で敗れたのは
デル・ポトロ、バブリンカについで、3人目です。18年の歴史の中で僅か3人とは。


>tote様

リターンの位置はここ最近急に後ろの方が優位とされるようになってきましたね。
元々ナダルはそうでしたが、ズベレフもメドベージェフも現在の最強リターン勢は
大きく後ろに下がることで効果を上げてます。
フェデラー、キリオスのセイバー系リターンもいいのですが、
これからの主流としてより多くの選手が後ろ強打していくスタイルになっていくのでしょう。


>ふぁぶ様

現地観戦とはなんとうらやましい!さぞや楽しまれたことでしょう。
試合の方はメドベージェフのここぞという強さが光ってました。
いつもはそれはジョコビッチの役目なのですが、
その意味で決勝は最初からメドベージェフの日だったのかもしれないです。


  1. URL |
  2. 2021/09/17(金) 09:04:58 |
  3. Au-Saga #3/VKSDZ2
  4. [ 編集]

ジョコビッチ、今回は偉業を達成してくれると思いましたが、残念!本当に残念です。でも、思えば勝ち上がり方が苦戦しすぎでしたね。決勝まで勝ち上がったのは気持ちの強さかな、と思ったしさすがでしたけど今大会はやはり調子があまり良くなかったのかな?オリンピック後の欠場の影響あったのでしょうか?今年はランキング1位とナダルに勝って生涯ダブルグランドスラム達成と充分楽しませてくれたし、ファンとしてはお疲れ様と言いたいです。

こうなると、インディアンウェルズではぜひ優勝狙いたいですね!第5のグランドスラムと呼ばれているし2年前は早期敗退だからポイント稼げるので。気持ちの面でどこまで盛り上げて10月を迎えられるか、しっかり見守りたいと思っています。
  1. URL |
  2. 2021/09/18(土) 08:41:55 |
  3. おスミ #-
  4. [ 編集]

年間未遂の惜しい度はすでに2015年のジョコビッチがマックスだったので、当時でもこれでマックスで大丈夫かなと思っておりました。今回の方がマックスに近いと思うので、再評価となるんでしょうか。
  1. URL |
  2. 2021/09/18(土) 15:47:55 |
  3. たかはし #-
  4. [ 編集]

去年メドべベスト4では?
  1. URL |
  2. 2021/09/28(火) 13:36:30 |
  3. 映画館 #-
  4. [ 編集]

>おスミ様

今年の残りはどうでしょうか。ジョコビッチも出場は不透明としています。
まあちょっと休息期間をおいてもいいかもしれないですね。
実力は相変わらずなので限られた大会への出場だけでもまだ効果的に戦えると思います。
モチベーションだけですね。

>たかはし様

前回のMAXよりもMAXになりますよね。しかしさすがに最後にして最高のMAXなのかな。
来年もジョコビッチに4つ勝てというのは酷かもしれません。
偉大過ぎる結果を出す選手というのは更に期待されますから大変です。

>映画館様

ありがとうございます。確かにそうでしたね。
今更ですが記事の方訂正致します。


  1. URL |
  2. 2021/10/09(土) 18:03:36 |
  3. Au-Saga #3/VKSDZ2
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://ausaga.blog.fc2.com/tb.php/1312-9f0d6a1a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Au-Saga

Author:Au-Saga

本体へのリンク

男子テニスデータ検証サイト
【レンドル最強説】

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

カテゴリー

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

FC2カウンター