ベスト8が出揃いました。
・ジョコビッチvsオジェ・アリアシム
・ルードvsシャポバロフ
・チチパスvsシナー
・ズべレフvsガリン
どうです、皆さん?ルードvsシャポバロフですよ!私の予想当たってますね。
そりゃ初戦でハードに戦い切ってしまったシュワルツマンこそ敗退しましたけど
3人名前を上げたうちの2人がベスト8に勝ち上がっているわけじゃないですか。
私も気合いを入れて予想すれば2大会に1回は2/3ほどの確率で
まあまあ当てることもできるということが証明できたわけです。
え?ルードは第5シードなのだからベスト8くらいでは活躍したとはいえない?
なるほど、そう言いたくなる気持ちはわかります。
しかし、そういうのはテニス用語で「正論」というのですが、
和やかな空気をただ悪い雰囲気にするたけの極めて悪質な論法といえます。使わないのが賢明です。
でもほら、シャポバロフ。気を取り直してシャポバロフです。
マドリードでマレーに勝てなかったわけですが今回はナダルに勝利しました。これは十分な戦績と言えるのではないでしょうか。
え?誰もがナダルのコンディションのほうを敗因と特定している?
よくわかります。しかしこれまた正論というもので、口にしてはいけないことになっているのです。残念です。
それはそうと、ナダルは試合勘を掴むために出てきたという感覚なのかもしれませんがこの後に悪影響がなければよいと願います。
グランドスラムで圧倒的に強い選手ですが、正直このままでは長い試合を戦うことは難しいと感じてしまいます。
ナダルが不調の全仏ってやっぱり見たくないですよ。
それにしても、若い選手が勝ち上がるようになりました。
ジョコビッチこそ残っていますが、その他で一番の年長者はガリンですよ。ガリンはまだ25歳です。
今の時代としてはまだ十分若い選手と言っていいと思います。
組み合わせも楽しみで、チチパスとズべレフは2大会連続でマスターズベスト4での対戦となるでしょうか。
アルカラスに先んじられてしまったシナーやオジェ・アリアシムも存在感を示す格好のタイミングです。
皆さん、誰が優勝すると思いますか?
私は一番つまらない予想をしていいですか?
ジョコビッチ。
理由は、今回は本当に予想を的中させに行く気だから。
スポンサーサイト
- 2022/05/13(金) 11:57:12|
- 2022年4月~6月
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
全仏ですが、かのナダルもさすがに過去の体力はないので、ここ数年は攻撃の方にシフトチェンジしてますよね。
全仏はどうなるでしょうか。
ジョコビッチorナダルvsアルカラスの決勝が観たいですが、はてさて??
- URL |
- 2022/05/13(金) 13:08:09 |
- ATPウォッチャー #-
- [ 編集]
ナダルは調整というより足が痛いみたいなので、また長期休養も心配ですね。全仏終わるまでは本来故障部位を明かさないので。
そんななか手堅く行くならジョコビッチですよね!テニス通っぽく見せても結局はジョコビッチと言っておけばだいたい当たるのが十年以上続いてます。
- URL |
- 2022/05/13(金) 21:17:32 |
- ぽーち #2TDfamfI
- [ 編集]
シャポ、今大会は結構良かったと思うのです…ただ正論は、はい、言っちゃいけないお約束ですが笑
ルード戦、散々BPを凌いで凌いで凌いで漸く来たGPでやっとキープ出来る!と思った所でダフォったのを見て「そういうとこだぞ君ー!泣」となりました、案の定落としました
カナダーズのもう後ちょっと感、もどかしい…
そしてここまで来たらルードにはもう少し頑張ってもらって初優勝を!2年前のジョコ戦では取れなかったSFSの忘れ物を取りに!ついでにSFMもこっそり!
ジョコは怪我してた訳でもないので元よりあまり心配してなかったですが、すっかり仕上がっていて我々凡人が心配する方が烏滸がましい!と言った状態ですが笑、ナダルは心配ですね
怪我(と言うより病気と言った方が適切でしょうか)の痛みがある日と無い日でかなり動きに支障があるようですね、ナダルと言えば!なクレーでの綺麗なスライドも段差に引っかかったような感じでガクンと止まるのを見ると相当痛みがあるのでしょう
痛み止め飲んででも全仏は無理に出るとは思いますがその後については現役続けるかという点からして不透明に思います、なまじ問題がなさそうな時は強いプレーしているので難しい判断になりそうです
- URL |
- 2022/05/14(土) 11:38:08 |
- #-
- [ 編集]
皆さま、コメントありがとうございます。
有償はジョコビッチでしたね。
わーい、当たったー
ってならないのは仕方のないところですよホント。
大本命の名前を上げただけですから。
しかしジョコビッチ、改めてラリーの展開が本当にうまいです。
じわじわと相手を崩して決める形はもう何度も見せられてきてますが
クレーのようにじっくり打ち合うコートでは更に強調できている気すらします。
シャポバロフは、まああの、もう少し様子を見ましょう。
ショットの派手は誰にも負けないですよ。キリオス、ディミトロフレベルです。
そういうところのみをただひたすら楽しむようにしようかなあ。
- URL |
- 2022/05/16(月) 11:52:34 |
- Au-Saga #3/VKSDZ2
- [ 編集]
この記事の文面こそ、まさにこのブログの真骨頂という感じです
あと、前記事での「シャポる」、流行らせたいですね~
でもやっぱシャポが鬼シャポるとしたら、どう考えてもクレーじゃないもんな~仕方ない笑
それから、久々にディミの名をこちらで出していただいた気がします
ディミもなかなか真にディミらないですね…
結局ローマはジョコ、安定性や勝負根性、試合運びは凄いと思うのですが、
華がない、(巧みで奥深いのですが)つまらない、フォームが格好良くない…笑
シャポやディミとはある意味対局ですね~
- URL |
- 2022/05/16(月) 20:57:34 |
- ST.VINCENT #-
- [ 編集]