fc2ブログ

 レンドル最強説&フェデラー最強説blog

【レンドル最強説】の雑記部分をブログ化しました。右のリンクから本体へも是非どうぞ。

2022年、全仏準決勝

・ナダルvsズベレフ
・ルードvsチリッチ

準決勝2試合が行われました。
ナダルvsズベレフは「7-6 6-6」となった状態でズベレフが足首を痛めてしまいリタイアとなりました。
ものすごく良い内容だっただけに非常に残念でした。

ズベレフは気合が入っていたと思います。
第1セットでは出だしで温まり切らないナダルを攻めて先にブレークし、
タイブレークでも「6-2」と4つのセットポイントを握る展開となりました。
そこからのナダルのミラクルショット連発での巻き返しも凄かったですが
セットを取られてからもズベレフは気合いを緩めず、第2セットもブレークの応酬で激しい攻防となりました。
果たしていったいどんな試合になるんだろうという張り詰めた展開でした。
最後にズベレフは松葉杖でコートに戻ってきましたが、怪我が長引かないことを願います。

ルードは「3-6 6-4 6-2 6-2」でチリッチを下して初のグランドスラム決勝進出を決めました。
第1セットこそチリッチが強打で攻め立ててものにしましたが、
その後はルードが粘りのテニスを見せ、最後にはチリッチのペースを崩しました。
近年はクレーであろうとも強打で押し切るテニスが主流ですが
ルードはクラシカルな我慢のテニスができる選手です。
強打は直線的な球筋ではないですがその分ミスが少なく、フットワークもあります。
現代的なクレー巧者とでも表現しましょうか。

全仏以外のGS3大会で決勝進出を経験しているチリッチは、
勝てば4大会全てでの決勝進出となるところでしたが残念ながら達成することはできませんでした。
しかし、全大会ベスト4達成でも実に立派です。
今大会はトップハーフにばかり注目が集まっていましたが、ボトムハーフも見事な展開だったと思います。

残すは決勝だけです。
ナダルとルードは意外にも初対決となります。


スポンサーサイト



  1. 2022/06/04(土) 08:07:04|
  2. 2022年4月~6月
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<2022年、全仏優勝はナダル | ホーム | 2022年、全仏ベスト8 ボトムハーフ>>

コメント

ズベレフvsナダル

決勝戦のあとでは賞味期限切れ担ってしまうので急いでの投稿です:-)

ズベレフの怪我は気の毒でした.複数の靭帯損傷だそうですが,それ以上にお枚怪我でないことを祈るばかりです.

実は今回はズベレフの活躍に密かに期待しておりました.最近の安定とアルカラスの急成長に刺激を受けたようで,いつになく地に足がついている感じを受けていたからです.

ただ,第1セットは6-4でとれてもおかしくなかったし,タイブレークでの6-3のときのセットポイントを逃したのが痛かったでしょう.ナダルにはフィリップシャトリエスペシャル(個人的にそう呼ぶことにしました)というべき,クロスに走らされたときの大逆転ショットがあるので,対戦相手はいつもそのプレッシャーを感じながらプレーすることになります.今回もそれがきっかけになりました.ナダルはこのセンターコートの大きさと形が体に染み付いているので,サイドに走らされたときにどう打てば相手のクロスにどう反るかということが相手コートを見なくてもわかっているのでしょう.

ズベレフのために言えば,ここをすんなり第一セットを取っていればあの不幸な事故も起こらなかったのではないかという気がしてなりません.無論,こういう無形のプレッシャーを与えることができるのがナダルの強さなのですが.

それ以外では,トーナメントディレクターのモレスモが試合の人気度について発言したのを咎められて,撤回させられたのは少し気の毒でした.多分キング夫人が文句をつけたのではないかと思いますが.男女同格の扱いにせよと言っても,現状女子の試合はレベルの低さからブレーク合戦になってしまい,興趣が著しく削がれるのは否めません.同等の扱いといえば,ダブルスも車いすテニスも同じ賞金にすべきということになると思いますが,彼女はそれについてはどう思っているのでしょうね.話がそれそうなのでこの辺で.

ルードがナダルに勝つのは難しいと思いますが,いい試合を期待したいです.
  1. URL |
  2. 2022/06/05(日) 16:46:57 |
  3. brunello448 #-
  4. [ 編集]

>brunello448様

ズベレフの試合運びは本当に良かったと思います。あのまま続いていれば本当にすごい試合になったと感じます。
靭帯を痛めてしまっては回復までしばらく時間がかかるでしょうが、早く戻ってきてほしいです。
彼はグランドスラムもNo.1も経験しなくてはといけない選手でしょう。

モレスモーの件については私も同じ意見です。
本当に仰る通りで、あらゆる要素を考えないで同等という部分にのみフォーカスするならば
ジュニアやシニアの試合だってそうだし、もっと飛躍すれば優勝者と準優勝者に差をつけるのはおかしい
などという意味のない話になってしまいます。
何故男女の違いだけをことさら取り上げるのでしょうか。

  1. URL |
  2. 2022/06/05(日) 23:49:45 |
  3. Au-Saga #3/VKSDZ2
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://ausaga.blog.fc2.com/tb.php/1362-1599248f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Au-Saga

Author:Au-Saga

本体へのリンク

男子テニスデータ検証サイト
【レンドル最強説】

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

カテゴリー

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

FC2カウンター