fc2ブログ

 レンドル最強説&フェデラー最強説blog

【レンドル最強説】の雑記部分をブログ化しました。右のリンクから本体へも是非どうぞ。

2022年、ATPファイナルズ準決勝へ

準決勝の組み合わせが決まりました。
・ルードvsルブレフ
・ジョコビッチvsフリッツ

グループ分けの際にはレッドグループの方が厳しい組み合わせになったと思われていましたが
結果だけを見ればグリーングループの方が全体的に混戦になった印象です。

2勝1敗が2名、1勝2敗が2名と全勝もしくは全廃の選手が出ませんでした。
早くも2敗してしまったナダルも最後に首位通過のルードを下して
自身最多の5連敗を免れると共に、まだ来年もやれるというメッセージを残してシーズンを終えました。
ルードは、レッドグループで激戦を勝ち上がってきたルブレフと対戦します。
過去はルブレフの4勝1敗ですが、直近の対戦は1年前のこの大会であり
その時はファイナルセットタイブレークの熱戦でルードが勝っています。

さて、今大会の台風の目はフリッツです。
欠員により繰り上がりでの出場でありながら準決勝進出を決めました。
ただ、次の相手はジョコビッチ。過去5戦して1度も勝っていません。
今年、ナダルに対して見せた奇跡をジョコビッチ相手にも披露できるでしょうか。

レッドグループは厳しい組み合わせの中でもジョコビッチが全勝でRRを通過しました。
特に最初の2戦は圧勝で、やはり強いのだということを見せつけられた思いです。
今ジョコビッチと互角に打ち合える選手はメドベージェフくらいだろうと思われるのですが
それがそのままRR3戦目に結果として出ました。
これまで圧倒的であったジョコビッチから大会初でセットを奪うと
ファイナルセットもタイブレークにもつれる展開となりました。
RR3戦目であり、それぞれ準決勝進出のかかった試合でもないため
本当に絶頂同士の打ち合いであったかと問われればわからないですが
守備力も凄いこの2人が打ち合うとショットがなかなか決まりませんで
非常にレベルの高いラリーの応酬であったと思います。
途中ジョコビッチが疲れを見せるそぶりもありましたが、これは時々ジョコビッチには見かける光景です。
最後はメドベージェフも集中が切れた感はあったもののジョコビッチの高精度ショットが炸裂しRRを全勝で締めくくりました。
残った4人のなかではやはりジョコビッチがダントツの優勝候補ではないかと思います。



スポンサーサイト



  1. 2022/11/19(土) 09:18:52|
  2. 2022年10月~12月
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8
<<2022年、ATPファイナルズはジョコビッチが優勝 | ホーム | 2022年、ATPファイナルズ3日目>>

コメント

ここまでのラウンドロビン、僕はなかなか全てを通しで見ることができていないのですが、見た中ではルブレフが本当によく頑張っているなと思います。

メドベージェフ戦も決勝のような迫力で勝ちましたし、いつもだと気力が途絶えてズルズルと負けてしまう印象だったんですが、チチパス相手に勝ちきって準決勝に進んだあたり、今大会はかなり期待できるんじゃないかと思います。

実績の面でもラウンドロビンでルブレフに勝ったという面でもやはりジョコビッチが優勝最有力だとは思いますが、次のルード戦に勝つようなことがあると、僕は一気にルブレフが初優勝するような気がしています。

今年も残り3試合、注目して見たいと思います。
  1. URL |
  2. 2022/11/19(土) 16:46:07 |
  3. おスミ #-
  4. [ 編集]

>おスミ様

私も同じです。ルブレフは強い選手とやると、最初競ってても、後半にズルズル行ってしまうことが多かったのですが今大会はよく粘っていました。
メドベージェフ戦の勝ちがチチパス戦の勝ちにつながったかもしれません。チチパス戦は粘って自分に流れを手繰り寄せてからが良かったです。
ルード戦は実に面白そうです。


  1. URL |
  2. 2022/11/19(土) 19:25:38 |
  3. Au-Saga #3/VKSDZ2
  4. [ 編集]

先日のコメントで「ジョコビッチもフェデラーもATPファイナルズでは決勝、準決勝で負けるようになってきた」と投稿させて頂きましたが、改めて勝ち上がりや準決勝のメンバーを見ると「やっぱりさすがにジョコビッチかなあ」と思ってしまいます。まあ2017年のフェデラーの例(RRを3戦全勝で勝ち上がり、ベスト4の面子もゴファン、ディミトロフ、ソックと当時フェデラーには1勝もできてなかったメンバーだが、準決勝でゴファンがまさかの逆転勝ち)もありますが、今回は望み薄ですかね。RRで完敗しましたが、かろうじてルブルフに期待ですかね…。
  1. URL |
  2. 2022/11/19(土) 20:27:46 |
  3. Kosei #-
  4. [ 編集]

追伸です。私もジョコビッチ打倒にはやはりメドベージェフに期待していたのですが、まさかの3戦ともファイナルセットタイブレークで敗退(意外と新記録?)で意外でした。メドベージェフは過去、特にこのATPファイナルズでは接戦を勝ち切る強さがあったので、この結果が今のメドベージェフの調子の悪さを象徴しているようでした。少なくともルブルフ、チチパスに接戦で負けはしないと思っていました。結局ハードでジョコビッチと渡り合えるのは、メドベージェフズベレフアルカラス辺りしかいないと感じています。フェデラージョコビッチの異次元ハードコート対決が懐かしいですね、2011年全米準決勝では本当に2人とも一撃で決めていましたし、2014年上海準決勝や2015年ドバイ決勝等も隠れた名勝負だと思っています。
  1. URL |
  2. 2022/11/19(土) 20:39:15 |
  3. Kosei #-
  4. [ 編集]

久しぶりに書いてます。
Au-Saga様の優勝予想を読み、(フラグの恐怖に)怯えながらジョコビッチ-フリッツ戦を見守っていました。ジョコ勝ってよかったです!

さてルードvsルブレフ戦は試合を見ていないのでどなたか教えて欲しいのですが、日程的に一番割を食ってるルブレフには、やはり体力面の不利が見てとれましたか?
今大会かなり調子が良かったので、あっさり負けたようなスコアに驚いています。
片方の選手だけに連戦を強いることは、ファイナルに関わらずままあること。こういうことを乗り越えてのトップ選手だと理解していますが、「最終」戦でこれはなんとかならないものかといつも思います。

シングル2戦を先に終わらせてしまうと観客がごっそり減ってしまうとか(ダブルスも面白いのに)、ゴールデンタイムにTV放送したいスポンサーの思惑とかが絡むと仕方ないことなのでしょうが、何とも残念です。

前にsir アンディがブツブツ怒ってたことがあったなぁと思い出しました。
  1. URL |
  2. 2022/11/20(日) 10:55:20 |
  3. tote #-
  4. [ 編集]

>Kosei様

おお、ほんとだ!メドベージェフ3戦ともファイナルセットタイブレーク敗退なんですね。完敗で無かったところに実力者としての面目を、
そしていずれも敗退してしまったところに現在の調子を見て取ることができると思いました。
ジョコビッチは強さを見せつけましたがご指摘のように随分と久しぶり優勝なんですよね。
ここへきてジョコビッチを脅かす選手の不在というのもテニス界の課題かもしれません。


>tote様

日程運というのは確かにありますよね。
主催側の意図が感じられるものもある気がしますが、テニスには興行という面もあると考えたらやむを得ないのでしょうか。
準決勝のルブレフですが、私の感覚ではルードの方が上回ってはいたものの、挽回する可能性はあるかなと思ってみていました。
まあそれができなかったのが疲れということと指摘できるかもしれませんが、このくらいの日程であればルブレフならば大丈夫だと思います。
来年はグランドスラムもいってくれるはず!

  1. URL |
  2. 2022/11/21(月) 18:50:43 |
  3. Au-Saga #3/VKSDZ2
  4. [ 編集]

>Au-Sagaさま

>Au-Sagaさま

お返事ありがとうございます。
確かにルードの方が手の内いろいろ持ってそうですもんね。歳のわりにキレイなテニスをしてると思います。
ルブレフはいろいろ葛藤してますね。

  1. URL |
  2. 2022/11/22(火) 10:33:19 |
  3. tote #-
  4. [ 編集]

>tote様

そうそう!ルブレフって良くも悪くも真っ当なんですよね。
このプレースタイルは当たると強いけど、自分より上の選手には力負けしてしまう傾向があります。
そしてつまり苦手を克服したというのはそのまま実力を付けたと言いかえることが可能なので
確実に成長していることも伺えます。

  1. URL |
  2. 2022/11/22(火) 13:12:42 |
  3. Au-Saga #3/VKSDZ2
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://ausaga.blog.fc2.com/tb.php/1391-7697ae50
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Au-Saga

Author:Au-Saga

本体へのリンク

男子テニスデータ検証サイト
【レンドル最強説】

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

カテゴリー

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

FC2カウンター