fc2ブログ

 レンドル最強説&フェデラー最強説blog

【レンドル最強説】の雑記部分をブログ化しました。右のリンクから本体へも是非どうぞ。

2022年、ATPファイナルズはジョコビッチが優勝

終わってみればジョコビッチ。強さを見せつけた大会でした。
案の定、今大会でジョコビッチとまともに打ち合えたのはメドベージェフだけだったということになります。
3人が新しくベスト4に進出したということで、ある種の新鮮さもありましたが
最後に勝ったのがジョコビッチとなると、結局は「ビッグ3と仲間たち」
というここ10数年の歴史のただの繰り返しになってしまうのです。

最終的にはアルカラスが1位、ナダルは2位、ジョコビッチは5位となっていますが上位のポイント差は僅かです。
特にジョコビッチはウィンブルドンの優勝ポイントが入っていないわけで、
仮にこれ入っていたとするならば、一気に1位タイに躍り出ているのです。※追記
しかも全豪と全米も不出場でしたから、仮にそこに出て1試合でも行っていたら単独で1位だったということになります。
こういうのをたらればというのですが、しかし実現の可能性としては極めて高いたらればだと言えます。

実際に、年初をNo.1で迎えたのがメドベージェフ、そして年末のNo.1はアルカラスになっていますが、
テニスの内容としてはナダルに始まりジョコビッチに終わったという1年でした。
年初にはナダルの連勝がありましたが、それを妨げたのが「怪我」でしたし
ジョコビッチのランク低下もテニスの成績ではなくテニス以外の理由による不出場が原因でした。

フェデラーこそいませんが、勢力図が完全に塗り替わるまでにはまだ時間がかかりそうです。

※追記(2022/11/22)
コメント欄で、アルカラスもウィンブルドンに出てベスト16だったのだから
そのポイントも加算しないといけない、という至極当然なご指摘をいただきました。
(てにす様、ありがとうございます)
そりゃそうですよね。大変失礼しました。
ウィンブルドンが仮に加算されていたとしてもアルカラスがNo.1であることに変わりありません。
アルカラスのNo.1就任は伊達じゃない!


スポンサーサイト



  1. 2022/11/21(月) 16:24:00|
  2. 2022年10月~12月
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12
<<2022年、皆さま良いお年を | ホーム | 2022年、ATPファイナルズ準決勝へ>>

コメント

ルードも終始良いプレーをしていましたが、それ以上にジョコビッチが良かったですね。

メドベージェフ戦こそ長くなり体力が心配でしたが、そもそも今シーズンがいつもより10試合以上出場してなかったので体力が有り余っていたのかな?という印象でした。それだけ出場機会が少なくてもトレーニングを頑張っていたから余っていたんだと思いますが。

しかしながら、メドベージェフやルブレフも戦争の影響でウィンブルドンに出られませんでしたし、アルカラスも最後は怪我で最終戦に出られませんでした。ズベレフも後半のシーズンは全休。
最終戦に優勝したことで一気にジョコビッチ一強になるだとか勢力図がまだまだ変わらないだとか言われていますが、僕はそんなことはないと思います。

来年はナダルジョコビッチと若手中堅のランキング争いが激しくなるんじゃないかな
?ジョコビッチやナダルもランキング1位になる機会があと何回あるのか。1回1回のチャンスが貴重になると思います。

それだけに来年は1月の全豪から各選手の勝ち上がりに目が離せないです。とにもかくにも今シーズンも大変楽しませてもらいました。
  1. URL |
  2. 2022/11/21(月) 16:44:14 |
  3. おスミ #-
  4. [ 編集]

ジョコビッチが7年ぶり優勝ときいてかなり意外な印象を受けました。
17年付近の不調以外、なんだかんだずっとトップの印象だったので。

全ての試合を見れているわけではないですか、やはりトップコンディションになるとまだまだ彼が最強なんだと思わされました。
若手も育ってきてますが、やはり彼の攻守の隙のなさ、勝負どころの精度、無言のプレッシャー、やはり群を抜いている。。
  1. URL |
  2. 2022/11/21(月) 16:57:51 |
  3. ATPウォッチャー #-
  4. [ 編集]

>おスミ様
>ATPウォッチャー様

コメントありがとうございます。
ジョコビッチの今大会の強さは久々に、相手としてはどうしようもないあの憎らしいジョコビッチの強さだったと思います。
これを真っ向から打ち破る選手の登場には期待したいです。
もうすぐそこまでは出てきているんですけどね。
後は実践してくれるかどうかだけだと思っていたのですが、どうしてがジョコビッチがまた良いタイミングで覚醒してしまうんですよね。
まだ今年の振り返りもありますが、来年への楽しみも増えた気分です。


  1. URL |
  2. 2022/11/21(月) 18:54:05 |
  3. Au-Saga #3/VKSDZ2
  4. [ 編集]

ジョコのウィンブルドン優勝加算なら1位タイっていうのをよく見かけますが、アルカラスのポイントも加算してあげてください!
ベスト16行ってるのでWBポイントが有効だとしても結局アルカラスが1位ですよ…
  1. URL |
  2. 2022/11/22(火) 11:45:30 |
  3. てにす #-
  4. [ 編集]

>てにす様

あ、そうか、なーるほどー、確かにそうですね!
ジョコビッチにばかり気が行ってアルカラスのNo.1に価値がないかのような口調になっていたのはいけませんでした。
最後に怪我したからといったってアルカラスの今年の活躍は本物でしたよね。これは猛省です。
ご指摘ありがとうございました。

  1. URL |
  2. 2022/11/22(火) 13:04:39 |
  3. Au-Saga #3/VKSDZ2
  4. [ 編集]

はじめまして
私は管理人さんが日頃から「政〇」を排除したさりげないブログ作りしているのをみて尚更苦慮されているを感じます
ジョコビッチは例の件で全豪、全米にエントリーすら取れませんでした
この件についてはいまだに賛否ありますが
メドべージェフ、ルブレフetcにしてもウィンブルドンが例の件で不出場。その後のシーズン影響も無きもしもあらず
いずれも対外要因の力が働いてテニススポーツが左右してしまいました
ジョコビッチは来年の全豪に出場できるようで喜ばしいのですが
内心では政〇の都合によってまた風向きが変わった...と思うと素直に喜べず複雑です、
だから今後も別の件が舞い込むとまた起こりえることなんでしょう。そのことがよくわかった一年でした

つまり私が言いたいことは「たられば」に関して今年はありきでもよいのかと思います
それぐらい例の件があまりに多すぎたので、全てフェアだったのか見回すことすら困難な年だったとも思っております
勿論、一番思う事があって、大変だったのは当事者・選手自身だったことに変わりはありませんが...
  1. URL |
  2. 2022/11/22(火) 17:24:45 |
  3. ffff #-
  4. [ 編集]

ダブルスの放送が無い!

ここで吐き出すことをお許しください。

ファイナルズのダブルス決勝くらいは観たいと思ってGAORAの番組表検索してみましたが、引っかかりませんでした。ラウンドロビンの再放送すら無し。再放送はシングルスのみ。
以前は全日程終了後「遅ればせながら〜」みたいな感じでダブルスの放送もしてくれてたのに……残念。
という愚痴です。お目汚し失礼しました。

それからffffさんの捉え方良いですね。
賛同します。
  1. URL |
  2. 2022/11/22(火) 19:36:13 |
  3. tote #-
  4. [ 編集]

私もffffさんのおっしゃる事、すごくありだと思います。もう、今年は(去年もですが、、、特に今年は)あまりに特殊でしたし、色んな考えがあっていいよな~と。
アルカラスのウィンブルドンポイントを足したとしても、全豪&全米シリーズでおそらくジョコはそれ以上のポイントを取ったんじゃない?とか、ウィンブルドンにメドベが出てたらジョコが途中で負けてたかもしれないですし、ジョコもどっかで疲れてたかも?、とか
色々言ってもキリがないですが、色々言ってもいいのかもしれませんね。

穿った言い方をすればジョコやメドベといったNo.1候補が外的要因で出場できない大会がある中No.1をかっさらったとも言えるかもしれませんが、
そんなものが吹き飛ぶくらいアルカラスや他の選手が素晴らしいパフォーマンスを見せてくれたので、私は満足です。
こんな難しい状況の中、しっかりチャンスをものにしたアルカラスはやっぱりNo.1だと思います。
これがすごい低調なレベルの試合の連続で、何だかよくわからないGSも優勝してない人が週替わりでNo.1、とかだったらまた感想も違ったかもしれませんが。
フェアに大会を開催するのが難しい中、それでも一年間やってくれたATPや選手たちに、最終的に感じるのはやっぱり感謝です。

とは言え来年こそは外的要因なく、このやっぱり強かったジョコビッチと、今年飛躍したアルカラスと、それに負けじと伸びてきてる沢山の次世代の選手達のガチンコ対決が見たいですね。
後、ナダルの全仏に待ったをかける選手(ジョコ以外)が出てくるのか、も。
  1. URL |
  2. 2022/11/23(水) 02:32:38 |
  3. ふぁぶ #-
  4. [ 編集]

>ffff様
>tote様
>ふぁぶ様

コメントいただきありがとうございます。
外的要因は繊細な内容も多いので、あまり直接には取り上げてないようにしているの確かにffff様のご指摘の通りで、そこを感じ取っていただいているのは本当にありがたく思います。
当ブログでコメント欄に書き込みしていただいている方々は、大変に見識が高い方が多いなと感じています。
そのため、多少の踏み込みや悪ふざけも流してもらえるケースも多いのかとは思うのですが、そうでないこともなくはないので
どうしても慎重になってしまいます。
いずれにしもて、いつもブログ閲覧いただき、また鋭い指摘や知見の高いコメントの書き込みをしていただいてありがとうございます。
最近記事更新の頻度低下た、サイトの方も全然手が付けられていないで申し訳ないですが、気長にお付き合いいただければ幸いです。

かつてもテニス界は混沌としていてプロとアマに分かれていたり、選手がボイコットでウィンブルドンに出なかったりと色々ありましたが
近年でこのような事態が起こるとは考えてもみませんでした。10年後に振り替えるとこの特殊性というのも改めて判断できるのかもしれません。


tote様のご指摘のテレビ放映ですが、しっかりとした放送は本当に期待できないですよね。
日本では今はWOWOW一択かと思います。少々高いのですがもうテニスを観るにはこれしかないです。
WOWOWでもテレビの放送の方ではやってくれません。オンデマンドで観る必要がありますが、これであればダブルスも全試合しっかりとやってくれています。ありがたい。


  1. URL |
  2. 2022/11/23(水) 09:42:04 |
  3. Au-Saga #3/VKSDZ2
  4. [ 編集]

wowowでしたか

Au-Sagaさまさま!

ただいまwowowの契約解除中だったため失念していました。教えてくださってありがとうございます。
1月には再契約する予定だったので、ひと月早めるかどうか検討します。
おかげで楽しみが増えました。
  1. URL |
  2. 2022/11/23(水) 10:27:10 |
  3. tote #-
  4. [ 編集]

>tote様

良いテニスTVライフを!!
  1. URL |
  2. 2022/11/24(木) 11:30:26 |
  3. Au-Saga #3/VKSDZ2
  4. [ 編集]

承認待ちコメント

このコメントは管理者の承認待ちです
  1. |
  2. 2022/12/31(土) 17:26:44 |
  3. #
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://ausaga.blog.fc2.com/tb.php/1392-516f0326
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Au-Saga

Author:Au-Saga

本体へのリンク

男子テニスデータ検証サイト
【レンドル最強説】

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

カテゴリー

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

FC2カウンター