約2ヶ月も更新できておらずすいませんでした。
中々時間がとれないというか更新に手がかけられない状態が続いているのですが
また少しずつでも復活していきたいと思います。
気分はナダルやティエムみたいなもんですね。
さて、インディアンウェルズはアルカラスが優勝しました。
ここまでの大会の経過とか2月の状況とか触れたいことは色々あるのですが
今はまずはこの決勝でしょう。
アルカラスvsメドベージェフ
まあジョコビッチが出ていない大会となればこの2人なんですね。
No.1経験者かつGS獲得者となればビッグ4以外ではこの2名だけですから当然と言えば当然か。
これ以前で該当する人物を探すとロディックやフェレーロになってしまいます。後者はアルカラスのコーチです。
しかしアルカラスは強かったです。失セットゼロで優勝し、No.1にも返り咲きました。
その素晴らしい粘りはビッグ4に劣らず、勢いのある強打はむしろ上回っているのではないかと思わせます。
ショットセレクションも多く、史上最年少No.1とは思えぬ老獪なプレーを見せますから
純粋にプレーを見るだけでも楽しいし、そして凄いなと思わせます。
ただ、昨年末に怪我をしたようにプレーにおける体への負担は大きいと思います。
ナダルが怪我&体の酷使と長年における活躍を両立させてしまったので、
意外といけるのでは、という錯覚に陥りがちですが、
歴史上稀な選手と他の選手を簡単に比較すべきではないでしょう。
いずれにしてもこれから長期政権を取ってもらいたい選手でもあるので
怪我になくということなくキャリアを積み上げていってほしいと思います。
準優勝のメドベージェフも、一時はランクを下げていましたが、
2月に入ってからの猛チャージにより完全に復活を見せたと言っていいと思います。
今大会の敗退で連勝は途切れてしまいましたが、改めてやはり強いです。
決勝のみ自分のプレーができていない感じがありましたが、勝ち上がりは見事で
やはり今間違いなく最強選手の一人といえるでしょう。
今年は、35歳のジョコビッチが全豪を取り、27歳のメドベージェフが連勝街道を走り
そして19歳のアルカラスがインディアンウェルズを取ってNo.1に返り咲くという
全く違う世代の3人の選手が大きな結果を出す4半期となりました。
ここまで違った世代の選手が覇権を争うのは珍しいです。
単純に考えればそりゃそうですね。35歳のNo.1と19歳のNo.1の
どちらかが存在していた時代ですら歴史上ほぼなかったわけですから。
こうなると次のマイアミもそうですし、クレーシーズンも目が離せなくなります。
スポンサーサイト
- 2023/03/20(月) 18:00:00|
- 2023年1月~3月
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
お久しぶりの投稿ありがとうございます。
アルカラスは試合を見ていて楽しいのが本当いいですね。それでいてまだ完成されていない感もあり。
数年後は今大会のメンバーがGSや多くの大会での常連になってくるのでしょうか。次世代(次々々々世代くらい?)が活躍している昨今も私は非常に楽しんでおります。
そして仕方のないことですが、こんな稀有な状況だからこそ、アルカラスvsジョコ、ナダルの試合も見たかったです。
でもそれもクレーシーズンや芝、そして後半戦で沢山見れますかね。こんな事言ってると毎回その対戦になってもう見飽きた、とかになるかもしれませんけど 笑
まずはマイアミで、二つの意味でアルカラスが連覇できるのか注目したいと思います。
- URL |
- 2023/03/21(火) 06:56:36 |
- ふぁぶ #-
- [ 編集]
私は準決勝のアルカラスとシナーもしびれました。
管理人さんおっしゃるように、純粋な強打のスピードだけならBIG4以上では?と思わされます。
彼らの若かりし全盛期と比較するとまたわかりませんが。
それでもジョコビッチがGS優勝するあたり、テニスの奥深さを感じさせます。
そしてアルカラスの大器感は、他を圧倒してますね。
ズべレフやチチパスがその不安定さから若干霞んでしまいますが、まだまだ奮起して熱い闘いを見せて欲しいです。
20年前のGSのアガシフェレーロフェデラーロディックのようなベテラン若手の混戦のような年を期待します。
- URL |
- 2023/03/21(火) 13:20:34 |
- ATPウォッチャー #-
- [ 編集]
>ふぁぶ様
>ATPウォッチャー様
コメントありがとうございます。返信遅くなって失礼しました。
ビッグ3はいませんでしたが、インディアンウェルズもマイアミも面白かったです。
どちらもメドベージェフ、アルカラス、シナーがベスト4に残りました。
今はハードコードではこの3人なんでしょうね。
ジョコビッチがいればジョコビッチを含めて4強と言っていいと思います。
この稀有な3世代のバトルも長くは見られないでしょうから今のうちに大いに楽しみたいものです。
- URL |
- 2023/04/03(月) 18:08:27 |
- Au-Saga #3/VKSDZ2
- [ 編集]