fc2ブログ

 レンドル最強説&フェデラー最強説blog

【レンドル最強説】の雑記部分をブログ化しました。右のリンクから本体へも是非どうぞ。

2023年、モンテカルロはルブレフが優勝

ルブレフ初のマスターズ制覇です。
この選手であればいつかは取ると思われていたので驚きませんが
ある意味、獲得まで時間は随分かかったとも言えます。
同年代にはズベレフとチチパスがいますが、
既に前者には5タイトル、後者には2タイトルあり、しかも両者ATPファイナルズも取っています。
ただ、タイトル総数ではズべレフこそ19と多いですが、チチパスは9であり
ルブレフは今回の優勝で13なので、そこはしっかり張り合えています。

しかし、今回いくつかの試合を観ましたが、もう凄いですね、選手とパワーとスピードは。
クレーだと簡単にポイントが決まらないからとにかく走る走る。
でそれで決めなきゃと打つ方もボールを叩く叩く。
こんな全力プレーの連続では、観ている方はまあ楽しいですが、選手の疲労は相当なものでしょう。
ルブレフの力には疑いもないですが、じゃあルブレフが一番強いから勝ったのかというとそうではなく
トップ集団の中でも一番コンディションが良かったから勝った、という方が正しいのかもしれません。

大事な試合でどうコンディションを良い状態に持っていくのか、
ツアーカレンダーの中だけでなく、大会の中や試合の中でもコントロールしていく必要があって
それができる選手が長くトップに君臨するのでしょう。

私はルブレフの真っ当なスタイルは好きですが、
当ブログでも何度か指摘しているようにプレーが正攻法であり、
とにかく全力であるため、試合中にペースを変える術には欠けていると思います。
そのため調子が狂いだすと脆いというのと格上相手には太刀打ちできないとい面があります。
苦手とする上位の選手が確実に存在しているのがそれを物語っています。

ただ最近は苦手としていたメドベージェフやズベレフにも勝つようになりましたし
ナダルとジョコビッチにも勝利しています。
そして今回大きなタイトルを獲得したことで、もしかしたら一皮むけるかもしれません。

まあ決勝のルーネもそうですが、シナーやアルカラスといった
強烈で更に若い世代がいるのでそれらの常に上に位置するのは至難の業でしょうし、
今大会こそ久々の登場で早期敗退となりましたが、
大きな大会では常に絶対的な存在である宇宙人もいますので
今クレーシーズンは、こうした様々な世代にスポットを当てた
いつもとはまた違った見方で楽しみたいと思います。


スポンサーサイト



  1. 2023/04/18(火) 18:00:00|
  2. 2023年4月~6月
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6
<<2023年、マドリードマスターズ2週目 | ホーム | 2023年、マイアミはメドベージェフ>>

コメント

チチパスはマスターズ1000のタイトルは2つですね。モンテカルロ2連覇の、ファイナルズも入れてということなら3つですが。

改めてルブレフ悲願の初マスターズでしたね!去年のファイナルズでメドベージェフとチチパスに競り勝ったときに「これは一皮むけたのでは?」と思ったのですが、少し遅れてではありますが明確に形になり本人も喜びもひとしおだと思います。
ルブレフは対戦相手には幾分苦手な選手はいますが、コート適正はどこでも安定して勝てる選手なので、今シーズンどこまでランキングが上がるか楽しみです。

また、ベスト4ではありましたが北米マスターズで好成績だったシナーも、クレーでも好調を維持しているので次のマドリードとローマのマスターズも楽しみです。
  1. URL |
  2. 2023/04/18(火) 20:30:04 |
  3. おスミ #-
  4. [ 編集]

>おスミ様

ご指摘いただきありがとうございます。
記事の方訂正しました。
そう考えると、チチパスは全豪で優勝すれば1位などという場所に来ていましたが、
それにしてはまだタイトルは意外と少ないとも言えますね。
爆発力のある選手なので大きなタイトルの可能性は感じさせてくれるのですが。

好調シナーは今シーズンの目玉選手の一人であることは間違いないですね。
あとはフリッツが好調なのも注目だと思っています。

  1. URL |
  2. 2023/04/19(水) 17:35:50 |
  3. Au-Saga #3/VKSDZ2
  4. [ 編集]

久々の投稿です。
相変わらず管理人様の記事、現状のツアーをうまく表現していて毎回楽しみにしています。

久々の宇宙人の活躍を期待してましたが、今回はまだ調整段階だったようですね。
5月のマスターズ2連戦と全仏で、宇宙人2人と中堅、若手人がどのような戦いを見せてくれるのか、、、
2006年以来の全米以外のGSチャンピオンが果たして生まれるのか注目ですね~
  1. URL |
  2. 2023/04/19(水) 21:04:57 |
  3. カムイ #-
  4. [ 編集]

>カムイ様

コメントありがとうございます。
なかなか最近は頻繁に書き込めなくて申し訳ないです。
ツアーの方はバルセロナが開催されていてアルカラスが復帰しています。
この3世代の勢力図もそう長く名はないでしょうから、今の一番熱い時期を楽しみたいですね。



  1. URL |
  2. 2023/04/21(金) 14:39:17 |
  3. Au-Saga #3/VKSDZ2
  4. [ 編集]

アルカラスはバルセロナで貫録の優勝を飾りましたね。クレー強者のチチパスに完勝、、、ナダル、ジョコビッチが全仏に向けて不透明な中、体調さえよければアルカラスが一気に持っていきそうな気配もありますが、故障も抱えているので、この20年で最も読めないクレーシーズンとなりそうです。
  1. URL |
  2. 2023/04/25(火) 11:51:39 |
  3. カムイ #-
  4. [ 編集]

>カムイ様

アルカラスですが、ナダルの若い頃に似て怪我が大きな敵となってきています。
結局ナダルは怪我と付き合いながらあれほどの結果を出してきましたが、
正直あれは異常で、できればアルカラスにはあまり怪我と共存しないテニス生命を送ってほしいと願います。

  1. URL |
  2. 2023/05/02(火) 09:57:18 |
  3. Au-Saga #3/VKSDZ2
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://ausaga.blog.fc2.com/tb.php/1399-d8dcceaa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Au-Saga

Author:Au-Saga

本体へのリンク

男子テニスデータ検証サイト
【レンドル最強説】

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

カテゴリー

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

FC2カウンター