fc2ブログ

 レンドル最強説&フェデラー最強説blog

【レンドル最強説】の雑記部分をブログ化しました。右のリンクから本体へも是非どうぞ。

2023年、マドリードマスターズ2週目

また少し記事アップの時間が空いてしまいました。失礼しました。

今年からマドリード大会は拡大され、ドローが96になりました。
インディアンウェルズやマイアミと同じ規模です。
開催期間も2週間(1.5週間)になります。
クレーマスターズは日程が詰まってましたから、その部分を考慮した面もあるのかもしれません。
今年は他にもローマと上海が同じように拡大されています。

ただ、ドロー96というのはグランドスラムの128と同じドロー規模になりまして
トップシードは初戦が免除されますが、それでもこれまでよりも1試合多く戦うことになり、
1大会における負荷に関してはむしろ増大しているといえます。

インディアンウェルズとマイアミがある意味グランドスラム級のお祭りであるのと同様
マドリードとローマのセットもクレー版のお祭りということになるでしょう。
違いは、グランドスラムが更にそのすぐ後に待っているという点でしょうか。
クレーで戦う上での体力の必要性を考えても、選手にとってこの改革が楽になってるかどうかはわかりません。
マドリードとローマで全力で戦った選手が全仏で息切れするという、いかにもな光景が思い浮かびます。

それをはねのけてこそのチャンピオンだというのもわかりますが、
それを承知で全部勝てというのは目の前のポイントに必死な若い選手には酷な話かもしれません。
そうなると、いよいよマスターズ出場資格が免除されていて、かつコンディション調整の妙も味方する
宇宙人にとってグランドスラムは更に有利になるという図式が見えてくるようにも思えます。

まあようやく他の選手がそんな宇宙人たちと互角に戦えるようになってきているので
(というよりも宇宙人が落ちてきてるという方が正しいのですが)
今クレーシーズンが全体的に混戦模様であることに変わりはないでしょう。

仮にアルカラスがマドリードとローマを連取したとして、
これは凄い、全仏も優勝候補だ、ということにはなりにくい気がします。
もちろん世間的にはそういわれるでしょうが、実際のところ疲労の方が気になりますし、
いざその状態で全仏で早期敗退してしまった時の周りからのがっかり感のようなものが出てしまうのがよろしくないです。
まあクレー大会の全てで勝つ、というのは10~15年前にナダルがやっていたことではあるんですが
アルカラスにそのかつてのナダルの再来を期待するのは、それこそ本当に酷な話だとは思います。
プロテニス界150年の歴史において一人しか出ていない選手と同じパフォーマンスを当たり前と思ってはいけないでしょう。

ただ、こうした懸念がでるのもアルカラスに超人的な要素が十分にあるからであって、
最年少No.1、その圧巻のプレーぶりなど、やはり非現実的強さがにじみ出ているんですね。
それ以外にも注目すべき選手は多くいますし、クレーは得手不得手がはっきり出るコートですが、
その中で意外な活躍をする選手も毎年一定数出たりしますのでその辺りの意外性も楽しみたいところです。

試合の結果に触れる前に話がわき道にそれてしまいました。
大会期間中に書く内容ではなかったですね。これも先週の更新をさぼったつけでした。失礼しました。
一旦今回の記事はここまでで、次の記事で結果や試合レビューをアップしたいと思います。


スポンサーサイト



  1. 2023/05/02(火) 12:00:00|
  2. 2023年4月~6月
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<2023年、ローマ開幕 | ホーム | 2023年、モンテカルロはルブレフが優勝>>

コメント

こんにちは。
アルカラスの勢いがとまりませんね!
全豪はでれませんでしたが、その後出場した大会では、シナーにベスト4で敗れたマイアミ以外で決勝進出というとんでもないことになってます。
このとんでもない感じはそれこそかつてのBIG4を彷彿とさせます。。
BIG3に代わり、ツアーを引っ張っていく次世代王者(候補)のメドベ、ズベレフ、チチパスが悉くアルカラスに圧倒されてるのは、世代交代に興奮すると同時になにか寂しい気もしますね、、、

もはやアルカラス1強といってもいいくらいだと思いますが、テニス界でそこまで言われないのはやっぱりジョコとナダルをGSで破ってないからでしょうかね?
全仏が今から楽しみですね。。。ナダルやジョコを倒して優勝するカラスを見たいような見たくないような、複雑な心境です。。。
  1. URL |
  2. 2023/05/04(木) 13:58:46 |
  3. てにす #-
  4. [ 編集]

>てにす様

ありがとうございます。
仰る通りで、本来アルカラスの壁になるべき選手の調子が上がらないのは大きいですね。
クレーを苦手とするメドベージェフが唯一ハードで互角に渡り合える選手になっていますが、
今現在のクレーシーズンでは無双状態です。
特に今大会でアルカラスは6戦して優勝しましたが、中でも一番簡単に勝った試合がズベレフ戦というのが何とも残念なところでした。

  1. URL |
  2. 2023/05/08(月) 11:12:38 |
  3. Au-Saga #3/VKSDZ2
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://ausaga.blog.fc2.com/tb.php/1400-99998a2c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Au-Saga

Author:Au-Saga

本体へのリンク

男子テニスデータ検証サイト
【レンドル最強説】

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

カテゴリー

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

FC2カウンター