ナダルの全仏欠場及び来年での引退の知らせが入ってきており心中穏やかではないですが
そちらの話になると終わらなそうなのでここでは一旦大会の方を取り上げたいと思います。
ドロー96の非常に大きな規模として開催された今大会、
優勝候補の筆頭格であったジョコビッチ、アルカラスのトップ2シードが
早期敗退となったというのありました。
もっとも、この2人の場合は全仏を占う上ではさして参考にならない敗退だったとも言えます。
むしろアルカラスなどマドリードの優勝があっただけに
ここでの早期敗退は全仏への良い準備になるのではないかとさえ思えるほどです。
ジョコビッチも全仏に照準を合わせていると考えられるのでやはり敗退は悲観的ではありません。
ただ、年齢の面もあるので長い全仏でコンディションがこれまでと同様に整うのかというのはあるでしょう。
さて、大会でベスト4に残ったのは、メドベージェフ、チチパス、ルーネ、ルードで
ここはいずれもメンバー的には本命級だったと言えます。
ビッグ4が大会に揃い踏みしなくなって久しいですが、それ以前の混沌とした
誰が勝つかわからないようなクレー勢力図にはなっておらず
ある程度の実力者が勝つ形にはなっていると言えそうです。
その中でも注目はメドベージェフでしょう。最終的には大会も優勝したわけで、
クレーを苦手としている中でマスターズを制してしまったというのは
今後のランキング争いにおいても大きな意味を持つことになるといえます。
今までクレーでのポイントがほぼカウントされなかった中でNo.1を取ったわけですから
これで更に計算ができることになったと言えます。
もっとも、テニス史においては、クレーを苦手とした選手が珍しくクレーで活躍すると、
その後の得意コートで急にペースを落とすなどということもしばしばありましたので
楽観視ばかりはできないでしょうが。
プレー自体はやはりクレー向けではないのですが、
もう能力の高さで買ってしまったという印象です。
ナダルがウィンブルドンを制した時に似ているでしょうか。
クレーを得意とする選手が多い中で勝ち続けることは難しいかもしれませんし
全仏のように試合が長いと苦戦することも考えられますが、その戦いには注目してよいと思います。
準優勝のルーネは、ジョコビッチ、ルードを下しての決勝進出でした。
モンテカルロに次ぐ今年二度目のマスターズ決勝進出で、ランクも自己最高位につけています。
昨年のルードのような活躍と言えるでしょうか。今特に乗っている選手の一人です。
ジョコビッチには2勝1敗と勝ち越していますし、苦手としていたルードにも初勝利を挙げました。
若く将来性は十分で、アルカラスとは同じ年齢であり、誕生日も1週間しか違いません。
僅か1週間の年齢差というのはジョコビッチとマレーの関係に似ています。
さて、ナダル不在でどうなることかと思われた今クレーシーズンですが
上位勢は比較的安定の強さを見せてくれています。
そしてその差は拮抗しており、誰が抜け出すかは読めない部分もありますので
全仏のドロー発表もが楽しみになってきます。
そうそう、今回意外にも振るわなかったのが地元イタリアの選手達でした。
折角前の記事でテニス大国と持ち上げたのにこれは一体どういうことでしょうか。
あ、そうか、フラグか。私そういうの持ってましたね、忘れてました。
というわけで、全仏で活躍してほしくない選手がいれば
大々的にブログで絶賛の記事を書きますので是非リクエスト下さい。
誰からもリクエストがなければ強制的にシャポバロフを絶賛することになります。
スポンサーサイト
- 2023/05/22(月) 12:02:56|
- 2023年4月~6月
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
メドベージェフがまさかローマで優勝するとは、ランキング上位者とはいえ意外でした。
でもこれで、今シーズンNo.1フィニッシュがかなり現実味を帯びてきたような気がしますね。グラスシーズンもメドベージェフは苦手なので、どこまでポイント稼げるか次第ですけど、個人的にはジョコビッチよりも有力な気がします。
ナダルがいない全仏は本当に、どんな感じになるか想像できませんね。本来ここでティエムやズベレフに優勝を期待したくなるんですけど、本人たちが怪我で再起を目指す状態ですからね~。マレーも最終的に全仏欠場みたいですし、自分は期待も込めてルネの優勝を予想してます。
- URL |
- 2023/05/22(月) 13:50:53 |
- おスミ #-
- [ 編集]
>おスミ様
怪我のズベレフなどは致し方ないとして、No.1有力候補だったチチパスも
最近では上位常連ではあるものの常に優勝候補という位置づけで無くなってきています。
常に勝てそうではあるけれども終わってみればって感じで。
まだまだ全盛期といえる年齢ではあるのでもうひと奮起欲しい気がします。
- URL |
- 2023/05/23(火) 15:53:01 |
- Au-Saga #3/VKSDZ2
- [ 編集]
ジョコ、アルカラスが早期敗退したのは多少驚きはしましたが、メドベージェフ優勝の方が断然驚き具合は大きいです。
なんせ本人も信じてなかったのような事を言っていますし、事実これまでクレーは勝てていなかったですし。
ナダルのせいで長らく全仏は最も波乱の起こりにくいGSのような感じになってしまいましたが、メドベージェフのせいで今年は更に予想がつきにくくなりました。
ジョコが万全ならジョコが筆頭ですがいまいちコンディションが怪しいですし、チチパスがクレーマスターズで優勝していれば優勝候補に挙がってきたのでしょうけど。やはりアルカラス・ジョコ辺りが筆頭ですかね。
ん?それよりもナダルと同じ左利きで、躍動感のあるフォアを打つ有力選手がいたような。。。
- URL |
- 2023/05/23(火) 23:42:05 |
- ふぁぶ #-
- [ 編集]
全仏ドローが出ましたね。どちらかというとトップハーフ(アルカラスの方)に実力者、実績者が寄ったような。順調に行くと、アルカラスはベスト8でチチパス、準決でジョコ、決勝でメドデベフと、もしこの3枚を倒して優勝したら文句ない新クレーチャンピオンですね。太郎と西岡はそれぞれ、NO1,2シードまでなんとか行ってほしい。
その他、ワウリンカ、モンフィス、ゴフィン、ティエムなどノーシード(かつての)ビックネームが活躍してくれたら嬉しいです。
...あ、管理人さん この辺の名前は記事で出しちゃだめですよ~(^▽^)/
- URL |
- 2023/05/26(金) 17:20:28 |
- カムイ #-
- [ 編集]
>カムイ様
コメントありがとうございます。
ドローは結構偏りが出た印象がありますね。
アルカラス初の全仏制覇に向けた試練なのか、
はたまた新王者への絶好の就任式が用意されているということなのか。
何せアルカラスの一番近いシードには強~烈な選手が待ち構えていますからね。
- URL |
- 2023/05/29(月) 17:18:47 |
- Au-Saga #3/VKSDZ2
- [ 編集]
アルカラスの一番近いシードには強~烈な選手が、、、
???
ドロー確認してなるほどなるほど、、、1回戦も楽しいフルセットやってますね~
- URL |
- 2023/05/30(火) 11:02:23 |
- カムイ #-
- [ 編集]