さあ、ウィンブルドンが開幕しました。
今回は前哨戦で優勝したアルカラスがNo.1に返り咲き、第1シードを獲得しています。
ここ数年ウィンブルドンはジョコビッチしか勝ってないので
今回もジョコビッチ中心の大会であることは変わりないでしょうが
アルカラスが前哨戦を取ったことで少しは期待度も上がっていると言えるかもしれません。
ただ、ドローをみるとアルカラスのトップハーフ側が厳しい様にも感じられ
どうしてもジョコビッチが優勝候補の抜きんでた第1位であることは疑いのないところでしょう。
どの辺の選手が強力な候補だとと言えるか、というのもありますが
個人的には注目したい第3シードのメドベージェフはトップハーフに入りましたし
過去のチャンピオンやファイナリスト、セミファイナリストの多くがトップハーフに入っています。
マレー、ラオニッチ、ベレッティーニ、ディミトロフ、ノリー等
また、プレースタイル的にグラスにフィットしていると見込まれ、
これまた注目したいと思っているクレッシーやコルダもトップハーフに入りました。
ボトムハーフ側ではジョコビッチ以外には、
ガスケ、イズナー、バウティスタ・アグー、ホルカチ、シャポバロフ辺りがベスト4経験者となります。
但し、既にガスケとイズナーは初戦で敗退してしまっています。
前哨戦のハレを制したバブリクは元々グラス向けの選手ですし、期待値は高いです。
プレースタイルも面白いのでキリオスのいない分盛り上げてほしいところです。
あとはシナーですかね。昨年はイズナーやアルカラスを下してベスト8に進出しました。
今年はここまで絶好調とは言えないですが、実力は高い選手です。
グラス前哨戦ではバブリクと2度対戦して1勝1敗となっています。
しかもハレの大会では先にセットを取った後の途中棄権であり
その後バブリクはそのまま優勝してるわけですから十分にダークホースと言える存在です。
昨年から調子の安定しているフリッツも、コートを選ばないパフォーマンスの高さで注目選手と言えると思います。
その他、チチパス、ルード、ルーネ、ルブレフといった
これまでウィンブルドンで結果を出してこれてない上位シードが
どこまで勝てるかというのも見るべきポイントになると思います。
優勝の行方というよりは今後のランク争いという観点になりますが。
日本人選手の参加も多いです。今大会は5人が本選に出場します。
あと、ドローを見てて印象深いのがフランス選手の多さです。
組み合わせ的に固まって配置されているというのがあって目立つのかもしれませんが
それでおも全部で14人でしょうか、総数でも十分に多いと思います。
近年選手層が厚くなってきているアメリカでも12人ですからもしかしたら今大会最多かもしれません。
スポンサーサイト
- 2023/07/04(火) 14:24:41|
- 2023年7月~9月
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
チチパスも一回戦ティエム、二回戦マレーとは、なかなかなドローですね。。
ただ幸い一週目なので、そこ乗り切れば多少は回復できますかね?
- URL |
- 2023/07/06(木) 04:56:01 |
- ATPウォッチャー #-
- [ 編集]
今年もウィンブルドンの季節到来ですね!
この大会だけはNHK地上波でも放送があるので、視聴環境に恵まれない私でも生中継を楽しめるありがたい機会です。
何試合か見ましたが、綿貫はいい選手ですね!さすがにまだ錦織のような期待感までは持てていませんが、初見でもプレースタイルはグラスに向いた選手だと思いました。1回戦勝ちましたが、今後も3回戦まで勝ち上がったりシード選手に勝ったりなど、現在日本トップの西岡よりむしろ毎年のように期待できる存在だと思いました。
ことグラスに関してはもっとフィーチャーされるべき選手だと思うので、管理人さんにもぜひ今後も綿貫の試合に注目して見てもらいたいです。
- URL |
- 2023/07/07(金) 20:07:31 |
- おスミ #-
- [ 編集]
これまでの勝ち上がりは、本当の上位は順当、それ以外は上位勢が勝ったり負けたり、芝巧者が残っていたり下位ランク選手も残ったりと、
まとめると最近では普通(?)の展開ですかね。
まだ途中ですが、それにしても全仏から続くジョコのタイブレの勝負強さは何でしょうね。タイブレにでも持ち込まないとセット取れなそうなんですが、タイブレでもまた強い、と。
おスミさん言われるように、綿貫君はいいですね。マイアミでもティアフォーといい勝負してましたし、何よりサーブでポイントを取れる日本人を応援する機会がこれまでなかったので、新鮮で楽しいです。
これまでだと女子の大坂なおみくらいで、男子でははじめてかも。
- URL |
- 2023/07/10(月) 22:09:16 |
- ふぁぶ #-
- [ 編集]
ベスト8が出揃いましたね。ある程度順当ではありますが伏兵も2人勝ち上がり、GSらしいと言えばらしいです。アルカラス ジョコビッチの決勝が実現するのか、誰かが阻むのか楽しみです。
ふぁぶ様のコメント「サーブでポイントを取れる日本人」
ですが、男子ではかの松岡氏が該当するかと。
サーブだけはトップ10級でウィンブルドンベスト8を成し遂げました。
- URL |
- 2023/07/11(火) 06:59:54 |
- カムイ #tVT9SzBU
- [ 編集]
皆さま、コメントありがとうございます。
すいません、なかなか反応できてなくて。
大会の方も盛り上がっていますね。
綿貫選手については私もあまり詳しく見ていないので今後チェックさせていただきます。
ありがとうございます。
- URL |
- 2023/07/14(金) 10:58:03 |
- Au-Saga #3/VKSDZ2
- [ 編集]
管理人様の追加記事が上がる前に決勝まで来てしまいましたね(^◇^;)
アルカラス-ジョコビッチ NO1、2対決!
これは久しぶりに楽しみなGS決勝です。
正直この数年GS決勝には物足りなさがありました。
BIG4が凌ぎを削った時代と違い、試合レベルの低さ、勝敗予想の分かりやすさがあったように思えます。
最後のBIG4同士の決勝は2019ウィンブルドン ジョコビッチ-フェデラーまで遡るんですかね?
今回アルカラス、ジョコビッチの勝ち上がりを見ると両者ほぼ完璧。トーナメント後半に向かって尻上がりに状態が良くなるのはまさにBIG4のそれですね。
全仏準決勝も2セット終了時点では歴史的な1戦の様相でした。今回さらなる大舞台で、あの続きが見れるのは嬉しい限りです。
どちらかの圧勝〜大接戦まで全ての可能性がありそうですが、期待を込めてジョコビッチの3-2と予想します!
数年前まで、、、アンチジョコビッチだったんですけどねー(⌒-⌒; )
- URL |
- 2023/07/15(土) 14:58:05 |
- カムイ #tVT9SzBU
- [ 編集]