行ってきました週末土曜日の有明!
準決勝シングルス2試合、ダブルス1試合。
たっぷり3試合楽しんできました。
第1試合:シェルトンvsギロン
第2試合:カラツェフvs望月
第3試合:マレー/ヴィーナスvsラモンズ/ウィズロウ
3試合目が終わったのが夜10時近くと、なかなかボリュームのある見応え満点の試合でした。
2試合目だけ少し簡単でしたが(ううう)、総じて充実したテニス観戦漬けの一日となりました。
シングルスはシード勢が全滅しており、荒れた大会の印象もありますが
メンバー的にはむしろ面白そうで子の顔合わせが見られるのはラッキーという印象でした。
第1試合:シェルトンvsギロン「6-7 7-6 6-4」
途中、ギロンから見て「7-6 5-2」しかもギロンのサーブというスコアになりました。
この絶体絶命のピンチに追い込まれた状態から、まさかシェルトンが見事な逆転勝ちを飾りました。
ラリーも壮絶で、これは見ていて楽しかったです。
今大会好調のギロンは、試合でもシャープで攻撃的なショットを連発していました。
シェルトンの超強力サーブに負けず、カウンターでリターンエースを取る場面が何度もあり大変驚かされました。
最高位49位のさほどトップでの実績のない選手ですが、それでもこれほどのプレーをするとは
最近のテニス界のプレーレベルの高さは見事の一語に尽きます。
一方勝ったシェルトンも、さすがは将来のスター候補といった風格でした。
体格に恵まれているにも関わらず、強打一辺倒にならないのは好感が持てますが
もうちょっとベースラインから振り下ろす系のショットを使えば簡単にポイントが取れるんじゃないかな
と思う場面も多くありました。
スピン過多に感じるショットは試合を少し長引かせるというか、観ている方をやきもきさせるところがあります。
まあ、そこも含めて完成度の高いオールコートプレーを目指しているのかもしれません、
第2試合:カラツェフvs望月「6-3 6-4」
いやー、今回の3試合の中で唯一の簡単に終わってしまった試合でした。
一番楽しみにしていた試合でもありましたが、まあそこは仕方ないですね。
カラツェフのパワーに押し切られてしまった印象です。
それでも望月のプレーには光るところも十分に感じられました。
まずネットに出るタイミングがいいです。ポピリン戦でも感じましたが、そこで?
という意表を突くようなダッシュがあり、しかも決定力が高くて大きな武器になっています。
また、伸びのあるバックハンドも好きなショットです。
差し込まれたように思える体勢でも深く鋭く返球できるので、
これも使いこなせば大きな武器になる気がします。
まだまだ200位の選手ですからね、ここから大きく躍進してくれることでしょう。
勝ったカラツェフはロシアの選手ですが、イスラエルとの二重国籍も取得しています。
今はどちらの祖国も大変な状況です。政治的なことは軽々しく口にできないですが
少なくとも選手はそうした状況に影響されずにプレーできていってほしいと感じます。
第3試合:マレー/ヴィーナスvsラモンズ/ウィズロウ「7-6 2-6 14-12」
最後はダブルスの準決勝です。もうひと試合は前日に行われていました。
ダブルスってシングルスほどきちんと見る機会がどうしても少ないですけど
こうしてしっかり見ると改めて面白いです。
マレー兄などはさすがにダブルス名手だけあってもちろんですが
その他の選手達も、観ていて巧いなあと感じました。特にボレーとスマッシュ。
シングルスではすっかり影をひそめてしまったネットプレーも
ダブルスではこうしてバシバシに観ることができるわけです。
ただ、ストロークスピードも上がっていて打ち負けないようにするためか、
かつて名手が披露していた切れの良いシャープなボレーというよりも
プッシュ系のボレーが多いように感じました。
前後の動きが多いのも、今回、会場は横からの観戦だったのもあって楽しめました。
《以下写真です》
コート全景
今年も松岡修造は健在
シェルトンのサーブ
ギロンのサーブ
カラツェフvs望月
ダブルス準決勝
スポンサーサイト
- 2023/10/22(日) 19:39:08|
- 2023年10月~12月
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
現地観戦は格別ですよね~!
普段はランキングやGS成績だけで選手を追いかけてしまいがちですが、たまたま生観戦した選手を見ることでテニス観戦の幅がまた広がるような気がします。
プロは本当に少しの差で戦っていて下位ランクでも十分変態プレーですし、その時々の体調などでランキング通りにはいかない事がわかりますよね。
そしてシェルトン。今後更にトップに近づいていくと思いますが、その初優勝が日本、というのは嬉しいです。
どこまで上がっていけるでしょうか。益々楽しみです!
- URL |
- 2023/10/24(火) 01:12:58 |
- ふぁぶ #-
- [ 編集]
>ふぁぶ様
コメントありがとうございます。
返信遅れて申し訳ありませんでした。
生観戦にはまた格別の良さあります。特にダブルスの選手など普段は滅多にチェックしないですからね。
シェルトンのような若い選手の出現は今後の楽しみを感じさせてくれます。
もうフェデラーやナダルを知らない選手達がいよいよトップになってくるわけですよね。
ズベレフやチチパスもあと数年でベテランになると考えると時間の経つのは早いです。
- URL |
- 2023/10/30(月) 13:53:37 |
- Au-Saga #3/VKSDZ2
- [ 編集]
パリMS 決勝はディミトロフ ジョコビッチ。
どちらも準決勝を激戦の上勝ち上がりました。
上海MSでアルカラスを下したディミトロフが今回はメドベージェフを下しての躍進ですね。
錦織世代の活躍はやはり嬉しいです。
優勝してほしい♪
- URL |
- 2023/11/05(日) 04:44:19 |
- カムイ #BsqUATt6
- [ 編集]
>カムイ様
コメントありがとうございます。記事アップが遅くて書き込む場所がなくてすいませんでした。
ディミトロフも早くも32歳で、いつの間にベテランになってましたね。
一時期はベテランが皆強いという状態が当たり前でしたが、気付いてみたら
いつの間にベテラン勢は姿を消しジョコビッチだけが例外という形になってました。
- URL |
- 2023/11/08(水) 10:18:48 |
- Au-Saga #3/VKSDZ2
- [ 編集]