今年最後のマスターズが終了しました。
もうね、強いですよ。
体調不良って話でしたけど、それくらいでこのハンデという具合でしょうか。
3回戦から3試合連続でフルセットを戦いまして、
それぞれ相手も良いプレーを見せたと思いますが、
最後、ジョコビッチという人は本当に勝ち切ります。
決勝の相手はディミトロフ、久しぶりの大舞台ということで話題になりましたが
対戦相手が決まった時点でジョコビッチの優勝が確定したみたいなところありました。
これで対戦成績はジョコビッチの12勝1敗。
2017年を最後にタイトルを取ってないディミトロフが6年ぶりにタイトル王手、と言われても、
その間グランドスラム12を含む29タイトルを取っている王者が相手では
さすがに如何ともしがたかったのは止む無しでしょう。
それでも、今年結構な活躍を見せて復活をアピールしている
ディミトロフは、ランクを14位にまで上げていまして
2018年以来のトップ10入りも狙える場所につけています。
今年が最後の輝きなのか、来年もうひと踏ん張り見せるのか注目したいところです。
ジョコビッチはもはやコメントのしようがないですね。
早期敗退であろうがアルカラスもメドベージェフも出ている大会ですからね。
そこで力のある選手達をしっかり倒しての優勝ということで
歴代最強であるのはもちろんですが、36歳の現時点でも十分に最強の選手として
絶対的に君臨しています。
そしてツアーはいよいよ残すところ年末ファイナルということになりました。
厳密には250の大会が2つ今週ありますが、トップ選手はもう出ないでしょうから
寝ても覚めても大詰めということになります。
なんというか、今年はあっという間という感じでした。
個人的に記事のアップもままならず、心残りも大きいですが
来年に向けてテニスの方は最後まで見届けたいと思います。
スポンサーサイト
- 2023/11/06(月) 12:00:00|
- 2023年10月~12月
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
ジョコビッチ、2018年後半からの復活以降、実質的に力負けしたのは
ウィンブルドン決勝のアルカラスくらいではないでしょうか?
あと2021年全米のメドベージェフ?あれは異様なプレッシャーというハンデがあったような気もしますし。
失格とかワクチン規制以外に『負けた』印象が近年ないです。
- URL |
- 2023/11/06(月) 12:49:12 |
- ATPウォッチャー #-
- [ 編集]
アルカラスやメドベージェフが早期敗退しただけに、なおさらジョコビッチの安定感が目立った大会になりましたね。
出場大会絞ってはいますが、どういうトレーニングを積めばあそこまで安定されられるのか。本当にすごいと思います。
今年の最終戦は全体的に実績を持った選手が出場しているという印象です。ダークホース的な選手がいないというか、誰が勝ち上がっても不思議ではないなと思います。これほど実績が揃った選手が出場する最終戦も珍しいのではないでしょうか?
まずは第1戦、どんな試合内容になるか注目しています。
- URL |
- 2023/11/06(月) 17:06:32 |
- おスミ #-
- [ 編集]
>ATPウォッチャー様
ジョコビッチは本当に競った試合に強いです。それは元々ナダルの専売特許だったのですが、
ジョコビッチが唯一、ナダルの牙城を崩し、力押しで勝てるようになった初めての選手でした。
そして今、そのジョコビッチを力で押せる選手は誰になるのでしょうか。惜しい選手はいるんですけどね。
>おスミ様
仰る通り、私も最終戦は本命が集まった印象です。
ただ、本来強烈ンライバルとなるはずのメドベージェフやアルカラスに元気がないだけに
ジョコビッチ一強の感じも出てしまってます。
ルーネやシナーもコンディションが良ければジョコビッチと互角近くに戦えますから
後は誰が最もコンディションを整えられるかというところという気もします。
- URL |
- 2023/11/08(水) 10:20:57 |
- Au-Saga #3/VKSDZ2
- [ 編集]