fc2ブログ

 レンドル最強説&フェデラー最強説blog

【レンドル最強説】の雑記部分をブログ化しました。右のリンクから本体へも是非どうぞ。

2023年、年末ファイナル3日目

シナーvsジョコビッチは「7-5 6-7 7-6」という凄いスコアになりシナーが勝利しました。

このグループでは対ジョコビッチとして、過去互角に戦えているルーネに最も可能性があって
しかしそのルーネが初戦で追い詰めるも敗退したので
もうジョコビッチで決まりかというところもありましたが
シナーが競り合いでジョコビッチ勝つという貴重な体験を経て2勝目を上げることになりました。

ルーネとチチパスは試合開始まもなくチチパスがリタイアしてしまいました。
ジョコビッチとルーネが1勝1敗で並んでいるのですが、
ルーネは2戦目、僅か3ゲームしか戦ってないだけに
得失セットとかになってくると少々不利かもしれないです。

ジョコビッチの残り試合はチチパスの代わりとしてホルカチが出てきます。
今年最後の試合だけに一泡吹かさんと思い切ってほしいところです。


スポンサーサイト



  1. 2023/11/15(水) 17:22:17|
  2. 2023年10月~12月
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5
<<2023年、年末ファイナルはベスト4へ | ホーム | 2023年、年末ファイナル2日目>>

コメント

シナーはメドベージェフにも2連勝中ですし、いよいよ1つ壁を乗り越えた感じですかね?期待の星ですし勢いのまま初優勝を成し遂げてほしいくらいですが、まずは残り1戦しっかり勝ってベスト4に進んでほしいです。

ファイナルズで途中棄権があった場合、得失セット数などはどうカウントするのか気になってましたが、そのまま2ゲーム取得の扱いになるんですね!
本当は試合始まる前にチチパスに棄権してもらってホルカチと交替してほしかったですが、終わってしまったものは仕方ありませんね。ホルカチはシーズン後半好調だったので、ジョコビッチとも見ごたえある試合をしてほしいと思います。
  1. URL |
  2. 2023/11/15(水) 19:38:15 |
  3. おスミ #-
  4. [ 編集]

ルブレフ アルカラス 見応えある打ち合いでしたが、プレーの多彩さでアルカラスでしたかね?ナダルのように常に全力(強打)のルブレフは見ていて気持ちいいですが、単調になると打開策が難しいですね
ズブレフ メドベージェフ 怪我から復活ズブレフ推しでしたが、大事なところでプレーレベルがガクンと落ちましたねー。全米決勝のティエム戦が過ぎります、、、この辺が愛らしいとこでもありますが
メドベージェフがベスト4確定、2枠目はどうなりますか
  1. URL |
  2. 2023/11/16(木) 11:24:12 |
  3. カムイ #BsqUATt6
  4. [ 編集]

レッドグループはひと枠メドベージェフが勝ち取りました。
独特のタイミングで繰り出すBHDLは彼の人間性とリンクしているようで面白い。理不尽なブーイングにさらされていると、余計応援したくなります。

グリーングループはやはり三つどもえの混戦模様。もともとシナーのBHは定評がありますが、FHも進化していますね。シナーの強打とルーネのひらめき、どちらが勝つのでしょう。
ジョコビッチはフレッシュなフルカシュ。勝ち上がりを意識した早い仕掛けを期待しています(明日も仕事、早く寝たい!)
  1. URL |
  2. 2023/11/16(木) 16:01:52 |
  3. tote #-
  4. [ 編集]

シナーが3連勝で1位抜け。地元でもありますしこのままの勢いで駆け抜けてほしいです。
しかし一度負けてもチャンスがあるのがツアーファイナル。しかも残ったのがジョコとあれば他選手も気が抜けないですね。
まあ最終戦に気を抜ける相手は一人もいないですが。。。
グリーンは上位2人が残りましたが、レッドはどうなるでしょう。
アルカラスもまだ1位抜けの可能性もありそうですし、こちらもメドベアルカラスの上位2人が残っちゃったりするかもですね。
  1. URL |
  2. 2023/11/17(金) 20:31:59 |
  3. ふぁぶ #-
  4. [ 編集]

>おスミ様

シナーは結局3連勝してしまいました。勢いがあります。
決勝ラウンドで急に調子が変わった例も過去にはもちろん何度もありますが
短期決戦の大会なので若い選手は勢いを大事に突進してほしいものです。


>カムイ様

ルブレフは良くも悪くもシンプルなんですよね。好不調が極端に出やすくなるという。
プレー自体がそうである上に、メンタル面でも気分屋なのでそこがさらに拍車をかけています。
応援しがいのある選手ではありますが、ラケット破壊などすると、ちょっとおいおいと、心配が勝ってきます。


>tote

ジョコビッチの悪役感は、フェデラーやナダルとの対比でなんとなく生み出された感じですが
メドベージェフは生粋で堂に入ってるというか、むしろその立場を楽しんでる雰囲気すらあります。
私もやっぱり応援したくなります。まあレンドルがそうでしたからね。
国とかの問題で不当に扱われるのは本当はあってはいけないことだとは思うんですけど。


>ふぁぶ様

おめでとうございます、こちら→「メドベアルカラスの上位2人が残っちゃったりするかもですね。」
見事に的中させてしまいました。アルカラスの不調とは何だったのか。
しかしこのレベルの選手の短期決戦というのは紙一重の所で大きく流れが変わるんですね、面白いものです。


  1. URL |
  2. 2023/11/18(土) 11:29:45 |
  3. Au-Saga #3/VKSDZ2
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://ausaga.blog.fc2.com/tb.php/1425-99d7fd7c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Au-Saga

Author:Au-Saga

本体へのリンク

男子テニスデータ検証サイト
【レンドル最強説】

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

カテゴリー

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

FC2カウンター