今年のATPファイナルズはジョコビッチの優勝となりました。
まあ、まあ、順当でしたよね。
決勝の相手がシナーになった時点で、シナーの2勝はないだろうな
と思った人がほとんどだったのではないでしょうか。
前記事で頑張ってRRでは一番苦戦したみたいなこと書きましたが
最初ではなく最後にピークを持ってくるのはいつものジョコビッチといえますし
事実、準決勝も決勝もあっという間の完璧な戦い方でした。
しかし、今年のジョコビッチはグランドスラム3大会で優勝、
逃したウィンブルドンも決勝まで進み、試合も大熱戦という内容でしたし
マスターズタイトルは2つをそして今回のファイナルの優勝で年間7タイトル目、
年間出場12大会で7タイトルですから、その君臨度合は異様なまでに際立っています。
2019年のナダルが同じように13大会に出て4タイトルというのがあり
省エネNo.1として見事な戦績だと思っていたのですが、
今年のジョコビッチはそれを更に上回っています。
来年はさすがにどうですか?
ジョコビッチのこのとんでもない傑出ぶりに待ったをかける選手が現れるのか?
まあメドベージェフもアルカラスもシナーも試合では勝てているのですが
最終的な君臨度合では大きく差を付けられています。
スポンサーサイト
- 2023/11/20(月) 12:00:00|
- 2023年10月~12月
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
|
ホーム |
2023年、年末ファイナルはベスト4へ>>
まぁなんというか順当にトーナメントで仕上げてきましたね。こんなこと素人が言うのは本当におこがましいし、不適切な意見とも思いますし、賞金もあるから計算するべきでないですがシナーはルーネとのファイナルセットのBPでブレークされて負けておけば!と思ってしまいます。ルーネがそこにいるのもチチパスの怪我があっての偶然ですし。それくらい狡猾というか優勝への執念というか、あらゆる手段を使う感がジョコビッチを止めるには大切なのかなと思いました。ただ大会としてはTOP4がベスト4の非常に盛り上がる大会でしたね。
- URL |
- 2023/11/20(月) 14:32:59 |
- ぽーち #2TDfamfI
- [ 編集]
ジョコビッチ、決勝トーナメントになってからはやはり強かったですね。このあたりメンタルの切り替えは脱帽するレベルです。最終戦は6年ほど優勝できない時期があり、フェデラーの優勝回数を越えるのは難しいかと思っていましたが、ついに最多記録を更新することができました。これはあらゆる壁を乗り越えた、まさに努力の賜物だと思います。
今年はフェデラーが既に引退し、ナダルもトップ10から陥落して、来年以降どうなるかわからない状況。そんな中でも優勝を重ねる姿は立派なものでした。本来、同年代で活躍したライバル達が引退すると、つられて自身も成績を落とすということは大いにあり得ることなんですが、目標を見出だして勝ちを重ねていった姿は素晴らしく、私自身も見習わなくてはいけないと思いました。
来年はなんといってもパリオリンピックがありますし、ここまできたらなんとしてでも生涯ゴールデンスラムを達成してほしいと思います。
- URL |
- 2023/11/20(月) 16:13:35 |
- おスミ #-
- [ 編集]
7回目の優勝!ジョコファンとして嬉しい結果です\(^_^)/
なんというか、錦織他若き挑戦者達を叩きのめしてきた往年の姿が健在でしたね~
ラウンドロビンで負けた相手に雪辱するのも、ドラマチックです(が、ジョコビッチにとってはベタでもあります)。
来年以降も応援します! (vs 日本人選手、ワウリンカなど旧来の推し の時には浮気予定(;^_^A あと、ナダル戦があったらナダル応援しちゃうかな~それも新鮮)
- URL |
- 2023/11/20(月) 16:32:31 |
- カムイ #JXoSs/ZU
- [ 編集]
ジョコビッチは年間一位を決めてから、何となく気力が落ちているように見えました。
なかなか気持ちを切り替えられないことが衰えの始まりなのか?とちょっと心配していましたが、SFからは見事に集中力を上げました。
完勝で優勝!嬉しいです。
ところで、歴代優勝者の中にディミトロフの名があって、「エッ!」となりました。そのファイナルズ全く記憶にありません。ファンの方ごめんなさい。調べたら彼ももう32歳、ジョコビッチ・マナリノに続いてまだまだ頑張って欲しいです。
- URL |
- 2023/11/20(月) 22:05:33 |
- tote #-
- [ 編集]
Big4に対して「普通」を語る事ほどナンセンスな事はないかもしれませんが、
普通のトーナメントであれば後半に向けて調子を上げていく、というのもまあわかるのですよ。それでも油断はできませんが序盤は下位ランク相手ですし。
でも、最終戦は最初から最後までトップクラスが相手な訳で、普通はそう簡単にはいかないと思う訳ですよ。
しかも、36歳でRRでフルセットの連戦とかすると、普通は決勝トーナメントの時点で体力面で割とボロボロになってしまうと思うんですよ。
来年はどうなんでしょう。
これまで年間GS未遂で3つ優勝、一つ準優勝だった年が3回。準優勝はきれいに全仏、ウィンブルドン、全米の3つ。
しかもその内2つが2021年と今年2023年。間の2022年のGS成績はよくないなーとか思ってよく考えたら、全豪と全米はワクチン関係で出てないだけでした。
年間GSを達成するのが先か、年間GS未遂スラムを達成するのが先か、パリ五輪もありますしまさかの年間ゴールデンスラムを達成してしまうのか。
今年の対戦成績・内容を見ても、戦えているのがアルカラス、シナー、ルーネなど、若いどころが揃っていますので、流石にさすがにそうはいかないと普通は思ってしまうのですが、どうなんでしょう。
アルカラスとはこれまでは熱戦を繰り返していただけに、今回の快勝はアルカラス対策ができてしまった、みたいにも見え、ちょっと怖いです。
それを阻むのが復活したナダル、とかであればもちろん大歓迎、大歓喜ではあるのですが、それはそれでどうなんでしょう。
2022年もGSで負けたのってナダルにでしたね、そう言えば。
- URL |
- 2023/11/21(火) 06:04:24 |
- ふぁぶ #-
- [ 編集]
>ぽーち様
まあ、正直思いますよね。ルーネに勝たしておけばという。
私も思いましたし、なんならシナーが一番思ったんじゃないかな。
でも、そんな小細工をせずに全ての試合をきちんと戦ったシナーの健闘は称賛に値しますね。
>おスミ様
ジョコビッチ、本当に来年オリンピック勝っちゃうかもしれませんね。
前回はゴールデンスラムというプレッシャーがありましたが今回はもうそれ無いですよ。
>カムイ様
ジョコビッチに2連勝できる選手はそうそういないですから、シナーとしてもそれを狙いたかったかもしれません。
しかし、そこはジョコビッチ、ましてや同一の大会で2敗というのはあり得ないことでした。あのギアのあげ方は凄いです。
そしてコテンパンにしておきながら相手選手を素晴らしかったと称えるなんと憎らしい王者感!
>tote様
ディミトロフが勝ったのは2017年ですね。この年はジョコビッチもマレーも不参加でしたし、ナダルもRR途中で棄権という状況でした。
フェデラーのみはベスト4まで行ったのですが、そこでゴファンに生涯唯一の敗戦(10勝1敗)を喫しています。
決勝はディミトロフとゴファンだったわけですが、グランドスラム決勝進出経験のない選手同士でファイナル決勝が行われたのは
この年が歴史上でも唯一という変わり種の年でもありました。その意味で印象が薄い年であったのも事実なんです。
tote様の記憶にないのも仕方がないというか納得できるところでございます。
>ふぁぶ様
来年の展望も分からないですよね。何せジョコビッチが読めないですから。
最早メドベージェフとどっちが先に衰えるか、くらいの競争になっているでしょうか。
いやいや、アルカラスとどっちが先か、ですかね。
ここでナダルが復活したら熱いんですが、それはまあさすがに期待薄かなとは思ってしまっています。
- URL |
- 2023/11/21(火) 11:40:16 |
- Au-Saga #3/VKSDZ2
- [ 編集]
Au-Sagaさま、情報ありがとうございます。納得です。
ジョコビッチもマレーも参加していなかったのなら、私は夜更かししてまで観ることはないでしょう。調べたらその年ディミトロフは全勝優勝していたのですね。大したもんです。
あとシナーvsルーネ戦について、シナーはジョコビッチを落とすというよりほぼ同世代のルーネには負けたくなかったのと、地元での全勝優勝を成し遂げたかったのだろうと勝手に推察しています。あの若い世代が意地と意地をぶつけ合い、躍進していくだろう様を今後も楽しみたいです。願わくばコルダもそこに名を連ねて欲しいです。
- URL |
- 2023/11/21(火) 13:26:56 |
- tote #-
- [ 編集]
2017年ATPファイナル、私は結構鮮明に覚えています。
その年ジョコビッチ不在でフェデラーの久々優勝あるかと期待し、まさかのゴファンに敗戦、結果決勝がディミトロフ ゴファンとなり、この年に限って何故錦織が居なかったのか!と
(2017前後で4回出場 うち2回は準決勝進出 いずれもジョコビッチに敗戦)
この時はディミトロフ優勝に錦織も可能性があると思っちゃいましたが、、、
まぁジョコビッチファンとなった今では昔の話です♪
- URL |
- 2023/11/21(火) 15:05:32 |
- カムイ #BsqUATt6
- [ 編集]
ここ数年のジョコビッチはとっくにビッグサーバーでしたが、今年はさらにスピードが上がっていることが驚きです。
205キロ前後は当たり前で1試合に1,2本は210キロ出しますからね。
身体的に無理をせずにサーブを向上させた結果、自然とスピードが上がっているなら本当に驚異ですし
対戦相手にとって間違いなく脅威となりますもんね。
- URL |
- 2023/11/23(木) 00:25:54 |
- フェレールのくわえタオル #-
- [ 編集]
ATPファイナルも終わり気分は来シーズン、、、そういえば数年前までATPファイナルの後はデビスカップの決勝だったなぁ、フォーマットが変わってから注意払って無かったけど今年はどうなったのかしらと検索してみたら、、、
準決勝でセルビア - イタリア予定
ジョコビッチもシナーも単福参戦と2人の対決はATPファイナルで終わらなかったんですねー
うーん、見たい。
シングルスもですが1-1での2人のダブルス本気モード見てみたいですねー
来季を占う一戦になるかも
- URL |
- 2023/11/24(金) 15:34:48 |
- カムイ #BsqUATt6
- [ 編集]
>tote様
シナー、ルーネも良いライバル関係を築いてくれそうです。
若い世代が育ってきていますから、さながらニューニューボルズとでもいうべき
一大勢力を作り上げてほしいところです。
>カムイ様
あの時はディミトロフはにはまだまだ未来があると思っていましたから、
劇的復活のフェデラーがここでも勝っていたらなあ、とか
この記念年の最後にもう一回フェデラーvsナダルの決勝が見たかったなあ、
だとか勝手なことを思っていた気がします。
>フェレールのくわえタオル様
30歳以降のジョコビッチはサーブの重要度を意識してますし、
事実、集中力と決定力がどんどん増してきています。
コースや配分の妙が実に見事で、そうしたサーブの特徴と言えば
フェデラーの専売特許だったのですが、今ではジョコビッチが引き継いでいます。
守備力、精神力といったナダルの専門アビリティも習得してますからね。
いよいよテニス道を完成させにかかっているとしか思えません。
>カムイ様
そうでしたね、テニスシーズンはまだ終わってなかったです。
まだまだ気持ちをテニス離させてはいけませんでした。
今年の振り返りもできますしね。ありがとうございます。
- URL |
- 2023/11/25(土) 10:13:30 |
- Au-Saga #3/VKSDZ2
- [ 編集]
いやー デビスカップ 準決勝、おもしろかったです。
1-0 セルビアリードで迎えたジョコビッチ - シナー戦。
1セット目をシナーが打ち勝って6-2、、、ATPファイナル決勝を払拭する強いシナーでした。
2セット目はシナーが少し落ちたところを貫録のジョコビッチ取り返します、、、いつものジョコ劇場か
ファイナルセットはシーソーゲームで5-4 ジョコビッチのトリプルマッチポイント、、、シナー頑張った。この接戦を演じたら来シーズンはまた活躍するでしょう
...
からの、まさかの逆転。7-5でシナー勝利!!!
で、待望のWガチンコ勝負
1セットをイタリア ワンチャンスをものにして戦勝。
2セット目 セルビア 3-2からトリプルブレイクポイント、、、さぁこれからセルビア逆襲かと思いきや
シナーのストローク炸裂で3-3キープ、続いてブレークで勝負あり。
ATPファイナルの雪辱をシナーが果たしてイタリア決勝進出です。
ジョコビッチのバリバリ本気モードに勝ち切ったシナー 来季はトップ争いに参戦しそうです(ケガが無いこと祈ります)
決勝はイタリア-オーストラリア、、、シナーのレベルが落ちなければイタリア有利だと思いますが、、、
- URL |
- 2023/11/26(日) 07:57:53 |
- カムイ #JXoSs/ZU
- [ 編集]
カムイさまのコメントで試合の経過がよく分かりました。トリプルのマッチポイントを落としたら、さすがのジョコビッチでも落胆するでしょうし、シナーとイタリアベンチがさらに勢いがつくのは当たり前。ファイナルズで大一番を経験して、簡単には動じないメンタルを手に入れたのでしょう。おめでとう。
ジョコビッチがダブルスで勝つイメージがなかったので、シングルスでひとつ落とすとセルビアの勝利は難しいと思っていました。今年最後の試合に負けてしまったのは残念ですが、(おそらく)ケガなく終わったようなので、短いオフをしっかり休んで欲しいです。
決勝はオーストラリアとイタリア。ダブルスまで持ち込めればオーストラリアの分があります。盛り上がる決勝となりそうです。私は観られませんが。
そうそう、ラフターが監督していたこともありましたね。
- URL |
- 2023/11/26(日) 10:16:28 |
- tote #-
- [ 編集]
こんにちは!デビスカップも終わり、トップ選手はようやくつかの間のオフを過ごせますね!
こちらのページなんですが、データ更新がなくなって以来、読む物が少なくなりとても寂しく感じています。以前から楽しみにしていたのですが、長年工事中になっている「ビッグサーバーの歴史」やレンドルに近い世代の選手を1人1人レンドルとの対戦成績を載せながら取り上げている記事が大好きで今でも時々見返しているので、昨年引退したフェデラーに近い世代の選手を取り上げた特集など、管理人さんの特集記事の更新を少しでもこのテニスのオフシーズンを利用して進めていただけませんでしょうか?
もちろん、無理は言えないですし、我々も無料で閲覧しているので、贅沢なお願いであることは百も承知ですが、ビッグサーバーの歴史など特集記事は本当に楽しみにして閲覧していたので、2023年シーズンの大半が終了したこのタイミングで改めてのお願いです。
- URL |
- 2023/11/27(月) 15:27:46 |
- おスミ #-
- [ 編集]
- トラックバックURLはこちら
- https://ausaga.blog.fc2.com/tb.php/1427-b7d2b84d
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)