現在トップハーフが3回戦まで進んでいます。
注目の地元アメリカ勢ですが、ドローに偏りがあり、
本戦に出場した13人のうち、実に10人がトップハーフに位置していました。
しかし、今回ドロー運はあまり関係ありません。
結局残っているのはアイズナーとハリソンの2人だけという状態です。
フィッシュ、ロディックといったシード選手もいたのですが皆全滅しています。
やはり今、アメリカといえばこの二人なんですかね。
ハリソンは次にシモンと、アイズナーは予選上がりのエブデンと戦います。
そしてこの両者、あと一回勝てばお互いに顔を合わせます。
地元アメリカの威信をかけてここは勝ち上がって直接対決を見せてもらいたいものです。
もう一人、アメリカ選手ではないものの、今大会アイズナー、ハリソンと共に
最注目の選手であったケヴィン・アンダーソンですが、さすがに相手が悪かったか、
ジョコビッチを相手にストレートで完敗してしまいました。
ジョコビッチの山にはアルマグロやベルディフも残っているのですが
マレーを始めとしてシードダウンが続出していますので
決勝まであまり大きな障害がないという印象です。
一方ボトムハーフですが、まだ3回戦が行われていないものの
結構良い選手が残っています。
注目の試合は多いですが、個人的に一番はフェデラーvsラオニッチでしょうか。
スポンサーサイト
テーマ:テニス - ジャンル:スポーツ
- 2012/03/14(水) 00:13:23|
- 2012年1月~3月
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
<<
2012年、インディアンウェルズ決勝 |
ホーム |
2012年、インディアンウェルズ、大会の途中ですが>>
フェデラーも、ナダルもベスト8入りです。ラオニッチ、ベルッチにセット取られていてちょっとフェデラー苦戦が目立ちます。食中毒の影響でしょうか。
- URL |
- 2012/03/15(木) 10:56:21 |
- pixiyu #-
- [ 編集]
ナダルとナルバンィアンが当たるようです。
何かが起こりそうな予感。
- URL |
- 2012/03/15(木) 14:07:05 |
- White City #o/PXu/q6
- [ 編集]
ラオニッチ戦は大変だろうなと予想はしていたのですが、ほんと危ないスコアでした。
プレイはそれほど悪くはなかったとは思うのですが。
特に最終セット、ブレークした後に際どいコールが2本。
結局、ラオニッチはどちらもチャレンジしなかったのですが、
していればどっちもラオニッチの正解のボールでした。
「チャレンジしていたなら。。。」、もちろん、スコアが違えば
フェデラーの戦略も違うでしょうから、チャレンジしていたとしても、
フェデラーの勝ちは変わらなかったのかもしれませんが、
危ない、危ない。。。
今日のベルッチ戦はすっかり見逃してしまいました。
というか、フェデラーの次の試合は明日だと思っていました。
もし見た人がいれば、フェデラーの調子をご報告お願いします!
楽勝だと思っていたので、スコアを見て心配になっています。
- URL |
- 2012/03/15(木) 16:57:55 |
- かめ #-
- [ 編集]
序盤は調子が悪い時のフェデラーそのもので、相手のボールに差し込まれたり、回り込みきれずにつまったりと、フォアもバックもいまいちで非常に心配になる出来でした。サウスポーからのサービスもリターンしづらそうでしたね。
セカンドセット以降はサービスの調子を上げて、なんとか振り切りましたが、ストローク戦になると、バックのミスが出るんじゃないかとハラハラさせられました。
フェデラー曰く「今日のナイトマッチへ上手く対応出来なっかった」だそうですが、食中毒の影響もありそうですね。ただ調子がでないなりに、劣勢から巻き返したところを見ると、本当の意味で不調という訳でもなさそうですが。
- URL |
- 2012/03/15(木) 18:10:46 |
- Black Prince #-
- [ 編集]
こちら(スイス)の新聞のスポーツ欄には、フェデラーはインフルエンザに罹っていた
と書かれてますね。家族みんなやられたみたいですが、フェデラーの場合は
どうやら軽症だったようです。昨日の試合のビデオには奥さんのミルカが「ゴホンゴホン」
咳き込む様子が映し出されていました。
そのテニスニュースにはヴァヴリンカのことも出ていますが、彼、どうやら膝の
故障を抱えていたらしいですね。それがシモンとの試合後に悪化してしまったようです。
来週のマイアミまでには何とかなるんじゃないかと(私は)みていますが。
それにしてもフェデラーはすごいと思います。インフルエンザで熱があっても、少しくらいの
熱ならリタイヤするどころか勝ってしまうのですからね。(^^;
ですが、次は手強い相手です。インフルエンザの余韻を引きずっているような状態なら、
うーーん、どうでしょうねぇ。きついかも‥‥。
ひとつお訊きしたいことがあります。誰かがインタービューで言及していたような気がするのですが、
インディアンウェルズのサーフェイスは全豪よりも遅いって、これ本当でしょうか? 私の頭の中では
「アメリカのコート=速い!」というイメージがこびりついているもんですから‥‥。(^^;
- URL |
- 2012/03/15(木) 22:35:12 |
- 河谷 #-
- [ 編集]
河谷様
引用元をはっきり覚えていませんが、インディアンウェルズは遅めのハードコートと記載されていました。ちょうどその前のドバイ(フェデラーがマリーに勝って優勝)は早いハードで、それとの比較で書かれていました。マレー曰く、このような早いコートでは明らかにフェデラーは世界一であると。記事にはインディアンウェルズでは準決勝でナダルで当たるが遅めのハードがややフェデラーには不利であると書かれてはいました。
全豪との比較でどちらが遅いかは存じ上げません。全豪が遅めのハードであるのは確かです。全米は全豪よりは早いですが2011年からサーフェスを少し遅くしたとこれまた記事に書かれていましたが、引用元を失念しています(その記事には練習でフェデラーが、少し遅くなったので今までのように一発では決まらないなと言っていたと)。
全体にハードコートのサーフェスが遅くなりつつあるのは確かで、その意味ではフェデラーには時代的に不利ではあるのでしょう(無茶な過程ですがサービシュダッシュを義務づけるルールにすればダントツでフェデラーが優勝でしょう、どのトーナメントも)。逆にクレーは昔よりは早いコートが多くなってきて、クレーとハードの差が少なくなってきているのが昨今の特徴で、生涯グランドスラムはその意味では昔より達成しやすくなっているのだと思います。
- URL |
- 2012/03/16(金) 11:17:21 |
- imamu-sa #-
- [ 編集]
河谷様
追記です。以前、ロセのことを書かれていましたね。大男ロセ。そういえばグンタードという選手がいたと思いますが彼は今どうしているのでしょうか。
- URL |
- 2012/03/16(金) 11:18:37 |
- imamu-sa #-
- [ 編集]
imamu-sa 様
ご教授に感謝! どうも有難うございました。そうなんですか。今に始まったことじゃなくて、インディアンウェルズは遅めのハードとして既に定着していたんですね。これまでずっと勘違いしていました。
ドバイの場合は速いのを知っていましたので、いつだったか決勝でナダルがフェデラーを倒して優勝した時には
びっくりしたものです。
それにしても病み上がりのフェデラー、こちらの心配をよそに、デル=ポトロにあっさり勝ってしまいましたね。
あんなにあっさり勝つとは思わなかっただけに、ひょっとしてこの弾みで次も勝ってしまうんじゃないか
という気が‥‥。(^^; 甘いかぁ。
今、ちらっとスコアーを覗きにいったら、すごい、ファーストセットはナルバンディアンがとったんですね。
う~ん、2セット目は多分、ナダルがとって3セットまでもつれますかね。
話は変わってお尋ねの「グンタード」に付いてですが、imamu-saさんもAu-sagaさん同様に本当に古い時代の
テニスをご存じなんですね! 私は「グンタード」の現役時代を知りません。うちにはまだテレビもなかった
ですし‥‥。(^^;
ご存じのように引退後はコーチとして活躍しましたが、イバノビッチを最後に今はだれのコーチもしていないと思います。テニスの解説者としての仕事は続けていますので、テニスがテレビで放映されるたびに
彼の顔が‥‥。(^^; つい最近のことですが、もう一つ仕事が増えて、フェドカップの監督も引き受けた
ようです。
ところで裏話になりますが、実は「グンタード」と言われて最初は誰のことだか全く分からなかったんです。
で、スイステニス協会に電話を入れてきいてみたのですが、「えっ?! グンタード? そんな人いませんよぉ」。きっと、その協会の人も私も鈍いんだと思います(笑)。私の場合は少し時間をかけていろいろ思いを
巡らせているうちに、やっと頭に電気がつきました!
外国人の名前を日本語の文字で書くのは本当に難しいですよね。多分日本では、英語読みに近い音で
「グンタード」と表記するようになったんじゃないでしょうか。こちらで呼ばれている発音に
もっとも近い日本語表記は「ギュンタルト」ではないかと思います。
再び今、スコアーを覗いてきました。(^^; 予想通りフルセットになりましたね。
結果は明日のお楽しみということにして、この変で寝ます。只今こちらは午前1時21分です。
- URL |
- 2012/03/17(土) 09:21:52 |
- 河谷 #-
- [ 編集]
ナダル苦戦の末準決勝進出です。楽勝が続いていたので、いい意味で気を引き締めてフェデラー戦に臨めそうですね。一方のフェデラーも、はやくも今年4回目の対戦となるデルポトロに勝ち。いいかげんそろそろ辟易してきて足元すくわれるかと心配してましたが、きちんと締めるところは締めるのはさすがです。
ナダルはダブルスにも出場しており、決勝に進出しています。このマルク ロペスとのペアでのダブルスは昔みたことがあるのですが、なかなかユニークなものです。サービスダッシュは2人ともやらず、ひたすら雁行陣で攻撃しまくります。ナダルにしてみれば普段の守備範囲の半分ですみますし、ダブルス専業の相手であればサーブとかストロークの威力はさほどではないので好き放題に回り込んではトップスピン打ちまくれます。パートナーのロペスもクレーコート系の選手で、粘り強くベースラインから打ちまくったり、ナダルの強打の後に巧みにポーチに出たりとか、効果的な動きを行います。その時の相手はダブルスではトップクラスのネスター ジモンイッチ 組でしたが、明らかに困惑していたのが面白かったです(その試合は、ナダル組の勝ち)。
- URL |
- 2012/03/17(土) 11:41:38 |
- pixiyu #-
- [ 編集]
河谷様
ギュンタルトの近況ありがとうございます。ちょうど僕がテニスを始めた頃、ボルグ-コナーズから、ボルグ-マッケンローに移行しつつあったころで皆このあたりに夢中になっていました。雑誌に紹介されたいたフィラだかルコックの宣伝戦略に、トッププロに照準を当てるのではなく、その国のナンバーワンに照準を当てて宣伝に使うのがその国での商品の浸透につながる、例えばスイスではグンタード、世界的にはトッププレーヤ-ではないがスイス#1である。同様に英国はジョン・ロイド(クリス・エバーとの前の前のご主人です、というか彼女はまた独身ですが)。とありました。日本では福井烈選手。これを見ておいおい僕らは福井よりボルグだぞ、と違和感を感じたのを記憶しています。
サーフェスですが、
http://bleacherreport.com/tb/bfDjX?utm_source=newsletter&utm_medium=newsletter&utm_campaign=tennis(あるいは「Will Federer Face Nadal In The Other? 」で検索すると出てきます。
にドバイとインディアンウェルズとのサーフェスの違いと選手の有利不利、それに対するフェデラー自身のコメントが出ています。
ご参考までに。ちと、しつこかったらご容赦を。
- URL |
- 2012/03/17(土) 13:43:38 |
- imamu-sa #-
- [ 編集]
ベルッチ戦情報、ありがとうございます!
確か、ラオニッチ戦もナイトマッチで、解説者の言葉によると、
フェデラーはナイトマッチが好きではないと言っていたとか。
もしかして、ちょっと鳥目がちなのかなぁ。。。
心配だったデルポトロ戦はストレートだったのですね。
録画したものをこれから見ます。
ナダル戦はどうでしょう。
小心者の私は、ナダルと聞くだけで、「負けかなぁ。。。」と
弱気になってしまいます。。。。
ナルバンディアンに勝ってもらいたかった。(^^ゞ
もう少しだったのになぁ。
ハードコートは全般に遅くなっているのですか?
それってどんどん試合時間が長くなりますよね。
選手の寿命を短くしないためにも、遅くしない方がいいと思うけど。
って、ただ単にフェデラーに有利なコートを減らしてほしくないだけです、はい。
- URL |
- 2012/03/17(土) 16:56:56 |
- かめ #k0H9quHE
- [ 編集]
確かに。ウィンブルドンは2002年から芝生をかえて大分球足が遅くなったみたいです。前の年(フェデラーがサンプラスに4回戦で勝った年)まではフェデラーはサーブアンドボレーでしたがこの年からグランドストロークです。
If。ウィンブルドンの芝があのままだったら、2008年はもちろん、その他の近年もフェデラーが優勝だったはずです。タラレバですが。
- URL |
- 2012/03/17(土) 17:32:06 |
- imamu-sa #-
- [ 編集]
imamu-sa 様
ご丁寧にどうも有難うございました。
>ちと、しつこかったらご容赦を。
あははは。 あの時はもう少しで高貴な人の仲間入りをさせてもらえる
ところでしたのに、この「ちと」の一言で、一挙に化けの皮が剥がれて
しまったのでした(笑)。
全然しつこくありませんので、参考になるサイトなどがありましたら今後とも
よろしくお願いします。ちと勉強せねば!(^^;
ところでフェデラーとナダルの試合ですけれど、私にとっては都合のよい時間帯だったので
喜んでいたのですが、雨ということでこの時間になってもまだ開始に至っていないようですね。
明日は早朝に大事な用事があるので、どうしてもしっかり睡眠をとらなければいけません。
面白い試合になるでしょうに‥‥。あ~、残念無念。
みなさま、アドレナリンを大放出しておたのしみ下さいませ。
- URL |
- 2012/03/18(日) 08:47:53 |
- 河谷 #-
- [ 編集]
フェデラー勝ちましたね。様子を見てるとまだ風邪気味のような気がするのですが、テニスの出来は素晴らしかったですね。マッチポイントはハラハラしましたが。
これでフェデラーは対ナダル戦、通算10勝18敗(ハードで6勝5敗、グラスで2勝1敗、クレーで2勝12敗)となりました。クレーで気持ち良いほど負けまくってますが、内訳を見るとそれほど酷い戦績では無い様な気もしたりします。
決勝の相手はイズナー。デビスカップのリベンジを果たして欲しいところです。
- URL |
- 2012/03/18(日) 11:29:34 |
- Black Prince #-
- [ 編集]
中断の前はラファに流れがありましたね。
でも、雨の中断でロジャーは冷静さを取り戻したと感じました。
今日の試合はテニスの女神と天の神様がロジャーに微笑んだのだと思います。
- URL |
- 2012/03/18(日) 11:39:30 |
- White City #o/PXu/q6
- [ 編集]
皆様、たくさんのコメントありがとうございます。
なかなかにアツいトーナメントになっていますね。
やっぱり出場選手の層が厚いと盛り上がります。
あと1試合だけとなっていますが、どうなるでしょうか。
- URL |
- 2012/03/18(日) 12:04:38 |
- Au-Saga #3/VKSDZ2
- [ 編集]
- トラックバックURLはこちら
- https://ausaga.blog.fc2.com/tb.php/697-deb47992
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)