展開が早いですね。
少々多忙してて4回戦の記事を書きかていたら
準々決勝になってしまっていました。
改めまして、ベスト8が出揃いました。
ツォンガが早期敗退しておりますが
それ以外は上位シードが勝ち上がったことになります。
ツォンガの分は第12シードのチリッチということになります。
因みに現時点では準々決勝マレーvsチリッチのみ結果が出ていまして
マレーが勝利しましたので、実質上位シードだけが残っていることになります。
今大会は実に5セットマッチが多いことで話題になりましたが
3回戦以降は状況が一変しまして、5セットマッチは1試合しかありません。
4回戦などは殆どの試合がストレートでの決着でした。
唯一4セットになったのがデル・ポトロvsロディックで、
今の力関係であればストレートでもおかしくはなかったと思いますが
ロディックが最後の一花を見せてくれました。
思わぬ善戦で、名選手の最後を飾るに相応しいとても良い試合でした。
その他では、フェデラーがフィシュの棄権による不戦勝、
ジョコビッチが第3セットの途中でこちらもバブリンカによる棄権での勝利ということで
荒れた雰囲気のない4回戦だったと言えます。
気になっていたマレーvsラオニッチも簡単にマレーが調理してしまいました。
さて、準々決勝の組み合わせです。
・フェデラーvsベルディフ
・マレーvsチリッチ
・フェレールvsティプサレビッチ
・ジョコビッチvsデル・ポトロ
ほとんどが上位シードですからどれも注目の試合です。
このうち先述のようにマレーvsチリッチのみ結果が出ています。
序盤チリッチは頑張りました。第1セットをチリッチが取り、
第2セットも先にブレークしてもう一つサービスゲームをキープすれば
セットを取れるというところまで追い詰めました。しかしその後がダメでした。
追いつかれてタイブレークを取られると、最後の2セットは「6-2 6-0」という
序盤の健闘が吹き飛ぶようなスコアでズルズルと行ってしまいました。
チリッチは、まだギリギリ中堅ではなく若手という分類でいいかと思うのですが
この試合などは今の若い選手達を象徴していると思います。
力はあるんです。あるんですがそれを出し切ることが出来ずに
どうしても成績が安定してこないということになるかと思うのです。
これからナイトセッションでフェデラーvsベルディフが始まります。
グラスシーズンではパッとしなかったベルディフですが
全米直前の滑りこみで復調してきたきらいがあります。
フェデラーは1試合少なくて体力的に余裕がありますが
こういう時に足元を救われることもあるので気をつけたいところです。
実力で言えばベルディフはフェデラーにも勝てるものがありますから。
まあ今のフェデラーですと不覚ということは考えにくいでしょう。
むしろベテランとしては体力が温存できたのはありがたいかもしれません。
もしも仮に負けるのならばベルディフがよっぽど良い時だと思います。
※追加
えーっと。ベルディフ調子良かったんですかねえ。
まあその、どんなにテニスが好きでも、かくも勝敗予想というのは難しいのだよ
ということを皆さんにお伝えしたかったんです。
スポンサーサイト
テーマ:テニス - ジャンル:スポーツ
- 2012/09/06(木) 10:14:25|
- 2012年7月~9月
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
どちらかと言うとフェデラーがリズムを掴み切れなかった印象が強いです。
3セット目からは良くなったんですけどね。4セット目は1チャンスを持っていかれました。
掴めないなりに普段のベルディヒには割と勝てたりするんですが(マドリードF等)、今日のベルディヒは非常に良かったですね。
乗っている時のベルディヒは大体誰にでも勝てるので、フェデラーファンとしてもしょうがないかな、と言う気はします。
切り替えて年度末1位目指して(厳しそうですが)頑張って貰いたいです。
- URL |
- 2012/09/06(木) 13:56:25 |
- #-
- [ 編集]
フィッシュ戦が不戦勝になった時、嫌な感じはしたのですが。。。
不戦勝ってやっぱ調子狂いますよね。一回戦に引き戻されるような。
しかも一回戦とは違って、対戦相手は強いですからね。
昨日の雨で練習も満足にやれていないのでしょう。
ポイント稼ぐために、上海を棄権する可能性は低くなったかな。
これは私にとっては朗報です。。。何か少しでもポジティブなこと探さないと悲しいので。
- URL |
- 2012/09/06(木) 15:30:03 |
- かめ #k0H9quHE
- [ 編集]
フェデラーも衰えたということです。
試合を通して勝負所でのUEが目立ち試合の流れを自ら手放してました。
こんなフェデラー以前はナダル戦でしか見られなかった光景なのですが。
ベルディヒはマレーに相性がいいので準決勝も大仕事やってしまうかもしれません。
しかしマレーにはそれを乗り越えてなんとか決勝までたどり着いてほしいと願ってます。できればタイトルも。
ナダルの欠場、フェデラーの早期敗退、そしてマレー対ジョコビッチ(デルポトロかも!?)の決勝ということになれば
テニス界はフェデナダ時代、四強時代を経て次のステップへ突入するということになるのでは?と思ってます。
若手の底上げがなく、かなり不安な状態での次世代突入ですけどね。
- URL |
- 2012/09/06(木) 16:31:44 |
- える #-
- [ 編集]
ベスト8は早期敗退とは言わないでしょうね。一応ベスト8記録継続ですし。
まあフェデラーは残念でした。今年はウィンブルドン&1位をとったのであとは何をしても成功の年だと思いますが、やっぱりGS複数取るとかはそう甘くないですね。
- URL |
- 2012/09/06(木) 16:36:13 |
- ぼたもち #-
- [ 編集]
管理人様の不覚ですね(笑)
試合を見ていないので結果だけの感想ですが、やはりベルディフというのはわからない選手です。1ヶ月前だとベスト8まで来てないかも。
アルマグロとの因縁の一戦を見た感じでは確かによかったです。
これでマレーの線も出てきた…というのは何試合か早いですね。
- URL |
- 2012/09/06(木) 20:06:50 |
- ミドルビギナー #-
- [ 編集]
今年はウィンブルドンに、1位復活、あとタイトルが6個でしたっけ?十二分に成功の年ですね!
31歳の彼に、数年前と同じ期待を抱くのは酷ですよね。
同世代のロディックが引退したことを考えると、フェデラーの試合が見られるだけでも、感謝しなくては。はい。
- URL |
- 2012/09/06(木) 22:08:46 |
- かめ #k0H9quHE
- [ 編集]
フェデラーだって人間なのだし負けることもあります(笑)
もちろん、管理人さんだって一緒☆予想が外れる事だってあります(笑)
気にしないでくださいねー!
さて、フェデラーがベルディヒに負けましたね。
私の友人はちょうど仕事でNYに行きアーサーアッシュスタジアムで試合を観戦していたそうですが、
「落ち込むわ。コートも異様な雰囲気が漂っていた・・」
といってました。
まさかフェデラーが負けると思わずに観戦に行った観客の方が多かったのでしょうね。
WOWOWで試合を見ましたが、ベルディヒがダブルフォルトをした時の歓声の凄い事、凄い事。
そして、フェデラーのウィナーの時の歓声の凄い事、凄い事。
・・・勝って欲しかったですね。
まあ、ここで負けてもまだまだランキングの1位は続くフェデラー。
これで上海OPENの棄権の可能性も少なくなってきて、かめ様のように喜ぶファンも多い?事かと思います。
全米BEST8も愛嬌!愛嬌!
次の上海OPENまで1ヶ月・・・フェデラーのプレーが見れないのは寂しいけど、今回、録画している、フェデラーが勝った3試合でも観て、気分を盛り上げていこうと思ってます。
ところで・・・素朴な疑問ですが、フェデラーがお休みの間はこのブログもお休みされるのですか?
それとも、レンドルコーチの元、頑張っているマレーが勝ち残ると、一応ブログ更新されるのかな?
なにはともあれ、毎回楽しみにしています!
- URL |
- 2012/09/07(金) 09:01:52 |
- Roger LOVE #-
- [ 編集]
皆様、コメントありがとうございます。
なかなか勝ち続けるというのは難しいですね。
フェデラーもここまで好調だった事自体、どうしちゃったの、
という気分もあったのでまあ、ほっとしたというかなんというか。
これでジョコビッチが圧倒的であればまた話は別なのですが
去年ほどではありません。
そのためテニス界自体が少々混沌とした雰囲気になってきています。
ナダルの復帰とジョコビッチの復調があれば
またこの雰囲気は一掃されるのでしょうが、少々読めません。
それと当ブログですが、フェデラーの結果とは関係なく続けますよ~。
ブログ名はあれですが、元々フェデラーのブログだったわけではありませんし
現在ツアーを頑張っている他の選手達の魅力も無視してしまうにはあまりにも惜しいですから。
- URL |
- 2012/09/07(金) 09:54:19 |
- Au-Saga #3/VKSDZ2
- [ 編集]