サイト本体 の対決シリーズ、
「レンドルvsエドバーグ」 も更新しました。
メインコンテンツの記事を変えたわけではありません。
このページ内に、グランドスラム連続出場の表があるのですが、
ここでの現役選手が結構凄いんです。
記事内では現役選手については大きく触れていませんが、まあ、どうぞ御覧ください。
この表に入っていない選手でも30大会連続を記録している選手が下に続々と登場しています。
大会運営が整備されて、トップ選手たちがグランドスラムに集中できるようになったという事なのでしょうか。
今回の更新で皆様にご指摘をお願いするばかりではいけないと
私も見直しをかけた中で、細かい修正以外で大きく変化が行われた部分でしたので
お知らせしました。
スポンサーサイト
テーマ:テニス - ジャンル:スポーツ
2013/01/09(水) 12:29:32 |
サイト本体更新履歴
| トラックバック:0
| コメント:5
遅ればせながら明けましておめでとうございます。
更新お疲れ様です。
楽しく拝見させて頂いています。
(誤植等は既にかなり指摘されているのであまり精査はしていませんが(^^;)
しかし、見ているだけでも気が遠くなるようなデータの集計、頭が下がります。
更新に時間がかかるのは仕方がないと思うので、
どうかこの先も長く続けて下さるとありがたいです。
さて、下の記事でも触れられていたようにダビデンコがフェレールに勝ちましたね。
ここのところずっと元気がなかったので嬉しかったです。
決勝は惜しかったですが、今一度活躍してくれるのでしょうか。
フェレールは今別の大会にも出ていて、今年も元気そうですね。
そして間近に迫った全豪ですが、ドローが重要になるので今から気になって仕方がありません。
その後ナダルが5位に後退するのでマドリッド辺りがトップ4シードにとっては
厳しくなりそうな見込みですが、まずは全豪ですね。
期待の若手選手達がどれだけ上位に食い込めるかも気になります。
URL |
2013/01/10(木) 20:05:09 |
ラカン #9/csnzmA
[ 編集 ]
連投失礼します。
全豪のドローが発表されました。
http://www.australianopen.com/en_AU/scores/draws/ms/r1s4.html
トップ4シードの山の主な選手は以下の通りです。
ジョコ:サム・クエリー or ワウリンカ(4回戦)、ベルディッヒ(ベスト8)
フェレール:錦織君 or ユーズニー(4回戦)、ティプサレビッチ or アルマグロ(ベスト8)
マレー:シモン or ドルゴポロフ(4回戦)、デルポ(ベスト8)
フェデラー:ラオニッチ or コールシュライバー(4回戦)、ツォンガ(ベスト8)
マレーがフェデラーの山に入ってしまいました。
見た瞬間会社なのに「ああぁぁぁ・・・」と声を出してしまいました(^^;
準々決勝でのデルポは避けられましたが、正直フェデラーの優勝は厳しいかなと・・・。
フェデラー目線で言うと、2回戦は2010年に全豪で熱戦を繰り広げ、直前の大会で
復調の兆しがあるダビデンコ、そして3回戦は現在好調で地元期待のトミックと、
今年最初の大会としては嫌なドローかなと。
調子次第ではあっさりストレートで勝ってしまうことも十分考えられますが。
マレーも対フェデラーを含めてなかなか厳しいドローです。
ジョコは昨年パリで負けたサム・クエリーと4回戦で当たる可能性がありますが、
クエリーは全豪ではあまり勝ち進めていないので多分ワウリンカが来るかと。
そんなわけで、今年もジョコが優勝候補の最有力選手だと思われます。
あとはティプサレビッチの1回戦の相手がヒューイットです。
クーヨンのエキシビジョンではヒューイットの調子が良かったようなので
いきなりのシードダウンが起きるかもしれません。
ティプサレビッチは全豪あまり勝ち進めていないようなので
ここの山は誰がベスト8に残るのか面白くなりそうです。
また、昨年パリで活躍のヤノビッツもいます。
フェレールは4回戦で錦織君と当たる可能性があり、これも楽しみです。
URL |
2013/01/11(金) 16:39:52 |
ラカン #KTFWzs4k
[ 編集 ]
>ラカン様
せっかくドローを取り上げていただきたいたのに返信おそくなって申し訳ありません。
最早ドロー云々の時期じゃなくなっていますが、やはりこれもあってか、
そこかしこではジョコビッチの優位が囁かれているようですね。
まあ、我らが錦織が、ピロっとやっちゃうかもしれないですから、
いかなジョコビッチも油断は禁物でしょう。
まあ、去年頑張ったフェレールに頑張って欲しいというのもあったので
錦織との近いマッチングは残念なような楽しみなようなそんな心境です。
URL |
2013/01/18(金) 11:55:48 |
Au-Saga #3/VKSDZ2
[ 編集 ]
僕はかつてエドバーグのファンでした(現在はフェデラーのファンです)。さて、エドバーグにスマッシュのエラーが多い理由は、インパクトまでボールを凝視していないからではないか、と推察しています。エドバーグのスマッシュの分解写真は見たことはありませんが、サーブの分解写真ではインパクトの直前に視線がボールから離れているので、スマッシュでも同様と推察します。サーブはいつも同じ位置にボールをトスで上げられば良いのですが、スマッシュは相手のボールに合わせなければいけないので、視線が離れるとエラーを犯しやすいのだと思います。
URL |
2014/01/10(金) 00:32:31 |
@kiyoshi_fujioka #-
[ 編集 ]
>kiyoshi_fujioka様
ありがとうございます。
言われてみれば、エドバーグのサーブを上から撮った連続写真で、
打つ瞬間に目が離れているのを何度か見たことがあります。
スマッシュもある程度感覚で打っていという感じなのでしょかうね。
決める時はバシバシ決めていたので、
ボレーと同じで、調子がもろに影響していたのだということになろうかと思います。
それも納得です。
またエドバーグのプレーが観たくなってきてしまいました。
URL |
2014/01/15(水) 11:56:31 |
Au-Saga #3/VKSDZ2
[ 編集 ]