fc2ブログ

 レンドル最強説&フェデラー最強説blog

【レンドル最強説】の雑記部分をブログ化しました。右のリンクから本体へも是非どうぞ。

2015年、全豪はベスト8出揃う

・ジョコビッチvsラオニッチ(4-0)
・バブリンカvs錦織(2-1)
・ナダルvsベルディフ(18-3)
・マレーvsキルギオス(1-0)

ベスト8はフェデラーを除く上位7人のシードとキルギオスという顔合わせとなりました。

4回戦は中々の熱戦が多く、
それまでストレートで勝ち上がってきていた選手の何人かがセットを落としています。
まだ1つもセットを落としていないのはジョコビッチとベルディフだけです。

さて、安定を見せつけているジョコビッチですが、ここまでは非常に順調な勝ち上がりだと言えます。
4回戦のミュラーはサーブ&ボレーを主軸とする今時には珍しいプレースタイルで、
しかも左腕ということで、多少手を焼いた部分もあったかもしれませんが
特に危なげはなく、しかも飛ばしすぎない程度にきちんと勝利を収めることができました。
ジョコビッチのストレートではありましたが、全く違うスタイルの対戦というのはやっぱり観てて面白いですね。
前哨戦で同じようにサーブ&ボレーのカルロビッチに不覚を取ったジョコビッチでしたが
さすがにグランドスラムでそのようなことはありませんでした。

次はラオニッチとの対戦となります。
ラオニッチはF・ロペスとのフルセットの激戦を勝ち抜きました。
F・ロペスもミュラーに似たタイプだといえるでしょう。
ジョコビッチと違い、ラオニッチは大いに手こずったことになります。

ちょっと話はそれますが、今パッと、ミュラー、ロペス、カルロビッチと3人のサーブ&ボレーヤーが出てきました。
なんだかんだでまだまだ廃れたプレースタイルじゃないんじゃないかと思えそうですが
でも、3人とも30歳を優に超えたベテランなんです。
若い選手も居なくはないんでしょうが、グランドスラムのベスト16まで勝ち上がる選手、
ということであればこのスタイルで戦う選手は皆無と言って差し支えありません。

因みにミュラーとロペスの対戦を調べてみたところ過去に2度いずれも全豪で対戦していました。
1勝1敗です。中でも2009年はファイナルセット「16-14」という凄い試合でした。

さて、話を戻しましてジョコビッチvsラオニッチですが、
これまで良い試合はしてきているものの、ラオニッチはジョコビッチに1度も勝てていません。
ライバルともいうべき錦織が2度もジョコビッチに勝っていることを考えれば
そろそろ1勝が欲しいところではないでしょうか。
ただ、結局のところ相手は一番強い選手なのですから困難なチャレンジであることは間違いありません。

トップハーフのもう一つではバブリンカと錦織が勝ち上がりました。
バブリンカは4回戦でガルシア・ロペスに少し苦戦しましたがここまでほぼ順調に勝ち上がっています。
一方、苦戦続きであった錦織は心配のフェレール戦を予想外に簡単に勝ちあがることができました。
この結果を受けて、日本では錦織の次の結果に楽観的な意見も多いかと思います。
しかし、、正直そうはとても思えないのが正直のところです。
全米で錦織はフルセットの末にバブリンカを下したのですが、そのときは奇跡的な印象を感じさせたものでした。
その後ジョコビッチにも勝ってしまったため奇跡ではなくなった感があり
その勝利のありがたみも忘れられてしまった部分があります。
当時のバブリンカはこの敗退直後に長いスランプに入りました。
年末に復調するまでずっと調子を落とし、万全でない状態だったといえます。
それまでの対戦では全く相手にさせてもらえずに敗退していました。
そして今、バブリンカの調子はいいです。
基本的に錦織にとって相性のよくない相手なのですから、かなり雲行きは怪しいと判断できます。
なんにせよ瞬殺されるのは避けてほしいです。試合がもつれれば錦織にも可能性が増えてきます。
応援はしたいし頑張ってほしいですが、楽観はとてもできません。

ボトムハーフではベルディフがナダルに挑みます。
前記事でも取り上げましたがベルディフにとっては鬼門とさえなっている対戦相手です。
ただナダルが絶頂でない可能性もあり、ベルディフにもチャンスがないとは言えません。
むしろこの辺で負け癖を払拭したいところでしょう。

最後の1つは地元オーストラリア期待の星、キルギオスのための試合が組まれます。
若く、しかも地の利を得た選手ですから過去の記録は意味をなさないでしょう。
かつてのテニス王国もオープン化後は断片的にしか名選手が出てきていません。
グランドスラマーであるヒューイットもラフターもキャッシュも、なぜか全豪では優勝がありませんでした。
地元ファンの期待は膨らむ一方ではないかと思います。
確か最近、どっかのグランドスラムで久しぶりに地元選手の優勝があったように思いますが、
今回もそれに続くことができるでしょうか。
もちろん可能性はうんと少なく、錦織がバブリンカに勝つ以上の奇跡が必要です。
今後当たる選手は全てキルギオスよりも実績で遥かに上を行く選手たちです。
通常考えれば、さすがに勝てないだろう、ということになるのかもしれませんが、望みを捨ててはなりません。
他の選手にはない地元の巨大な声援を味方につけることができますし、
仮に地元優勝の良さを知っている選手が対戦相手となって、あれは良いものだから是非君も体験しなよ、
と言わんばかりの無気力にして不届きかつ低調なプレーを披露するなどという
愚かさの極みを展開してくれる可能性もゼロではないわけですから。

というわけで、普段ここまで来るともうしないんですが、今回は勝ち上がりの予想をしてみたいと思います。
もう何というか、皆さんとほぼ同じ、順当すぎる予想しかできなくて恐縮なのですが、

・ジョコビッチ
・バブリンカ
・ナダル
・キルギオス

と、こうなります。








あえて言おう。全部外れろ!!

スポンサーサイト



テーマ:テニス - ジャンル:スポーツ

  1. 2015/01/27(火) 10:33:37|
  2. 2015年1月~3月
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:14
<<2015年、全豪ベスト4 | ホーム | 2015年、全豪4回戦ボトムハーフ>>

コメント

ここの管理人さんはいつも錦織の評価低いですね・・・
バブリンカとは最初のうちは負けていたけど
強くなって自信を付けた今の錦織とは五分五分の実力だと思います
全米でも接戦でしたし誰も楽観はしてないと思いますけど
  1. URL |
  2. 2015/01/27(火) 11:56:47 |
  3. MK #-
  4. [ 編集]

ついにベルディヒがやりましたね、オープン化以降の最高連敗記録18にならずに9年ぶりにラファを倒しました。しかもストレートでベーグルもありとは。ラファはGSではかつてRFとロディックの二人にしか焼かれたことはないようです。
ロジャーとラファがベスト4に残れなくなってきましたね。ついに世代交代の時なのでしょうかね?(しかしベルディヒは三十路ですが)
  1. URL |
  2. 2015/01/27(火) 16:07:47 |
  3. #-
  4. [ 編集]

こんにちは。

管理人様から見て決して錦織の評価が低いわけではないと思います。

管理人様は期待すると負けるというジンクスをお持ちですので、つまりはそういうことだと思います。
  1. URL |
  2. 2015/01/27(火) 17:09:48 |
  3. 2R #2mo2qD.Q
  4. [ 編集]

>MK様

まあ、大体、2R様の仰っているくれている通りです。
錦織評価、別に低くはないです。

ここはコメント欄ですので少し直接的に書きますが、
本当に応援している選手に、頑張ってほしい!勝ってくれると思います!
って言ってて、いざ負けるとがっくり来ません?
私はそういうの、もう晩年のレンドルと、ほとんど全てのサフィンで懲りてますんで
どうしてもこういう書き方をしてしまいます。

そういえば、去年の夏場位までは能天気にも錦織がウィンブルドン取って、全米取って、ファイナル取って、
なんていうことを恥ずかしげもなくな書いていましたね。ああ、恥ずかしい。
ここまで勝つ選手になるとは思ってなかったということでしょう。
今では口が裂けてもそんなことは・・・・本当、あれからまだ1年経ってないんですが。時の移ろいは早いものです。

で、あと気持ちは切り替えないと。
今回も負けたフェデラーにはほとんど詳しく触れない。

ナダルも敗退してしまいましたが、これに関してはある程度分析が効きます。
一旦復調したようにも見えましたが、やっぱりずっと維持するのは無理だったんでしょうね。
この結果を受けても冷静になれます。むしろ勝ったベルディフを褒めましょう。

まずは私の予想外し、一つクリア。にやり
  1. URL |
  2. 2015/01/27(火) 18:04:41 |
  3. Au-Saga #3/VKSDZ2
  4. [ 編集]

管理人様
いつも、とてもとても楽しく拝見しています!
予想はずし、2つ目来そうですね!!
  1. URL |
  2. 2015/01/27(火) 19:23:08 |
  3. イアン #dQiDlXB2
  4. [ 編集]

予想の最後で吹きました(笑)
いや、読んでいて絶対そう言うだろうなとは思ったんですが、
それでも笑ってしまう辺り、もはや伝統芸ですね。

もう一つのQFですが、マレーが空気を読まずにストレートで勝ちました。
スタッツを見る限り、キルギオスにチャンスは無かったようですね。
管理人様の予想外し2つ目成功ですが、トップハーフはどうなるでしょうか。
個人的にはSFでジョコビッチ対錦織が見たいですが。
  1. URL |
  2. 2015/01/27(火) 19:45:42 |
  3. ラカン #KTFWzs4k
  4. [ 編集]

>イアン様
>ラカン様

ありがとうございます。俄然盛り上がってきました。
私、今回は持ってますよ。ボトムハーフバッチリでしたね!
あ、いや、外してるんですけどね。

  1. URL |
  2. 2015/01/27(火) 21:48:58 |
  3. Au-Saga #3/VKSDZ2
  4. [ 編集]

さすが管理人さん!
見事に予想!外してくれました!

今日の予想も外れますように!
  1. URL |
  2. 2015/01/28(水) 12:56:48 |
  3. Roger LOVE #-
  4. [ 編集]

管理人さんの目線通りでしたね 錦織vsバブリンカ
錦織に対してマスコミは過熱し浮かれ誇張気味な感じだったけど、大会前からバブりんの連覇あるんじゃないかと思って観てました
まだまだGSウィナーとは差があると思ってます
これから更に頑張って壁を突き抜いて欲しいです
  1. URL |
  2. 2015/01/28(水) 17:28:48 |
  3. AO #/Qo2uXNc
  4. [ 編集]

残念ながら(?)、トップハーフは予想通りになってしまいましたね。
ジョコビッチは全試合ストレート勝利継続です。
全豪ではSF以上では負けなしですが、バブリンカも好調のようなので
SFは良い試合になりそうです。

ところで、今日ストリーミングとSlam Trackerの両方を見ていたのですが、
セカンドサーブのリターンミスがアンフォースドエラーになっていました。
ファーストサーブのリターンミスはフォースドエラーです。
最終的なスタッツと比べてはいないのですが、セカンドサーブの
リターンミスもアンフォースドエラーになるとしたら、スタッツの見方を
変えないといけないと思いました。
”アンフォースドエラーが多い=調子が悪い”、と思っていたので。
既にご存じでしたらスルーして下さい。
  1. URL |
  2. 2015/01/28(水) 20:07:50 |
  3. ラカン #KTFWzs4k
  4. [ 編集]

横からすみません

>セカンドサーブのリターンミスがアンフォースドエラー

ほー、今はそうなってるんですね
セカンドは返して当然ということでしょうか
まあアンフォースドエラーのカウントはかなり恣意的なものですが…
それは違うだろうという気がしますね
  1. URL |
  2. 2015/01/28(水) 23:22:49 |
  3. aaa #-
  4. [ 編集]

予想の方は、豪快に外すか、全部当たるかであればと思うのですが、
そのどちらでもないこの中途半端さまた当ブログっぽいですかね。

あと、アンフォーストエラーですが、やはりセカンドは返して当然という解釈なんだろうと思います。
難しい足元のボレーが返せなかった時にカウントされることもありますし、全体的に結構厳しめです。
まあそうしないとテニスはほとんどがフォーストエラーに分類されることになるので
ショットの傾向分析が意味をなさなくなってしまう側面もあるのでしょう。
  1. URL |
  2. 2015/01/29(木) 08:53:07 |
  3. Au-Saga #3/VKSDZ2
  4. [ 編集]

いつも楽しませていただいています。

>私はそういうの、もう晩年のレンドルと、ほとんど全てのサフィンで懲りてますんで

私はレンドルはしらない世代ですが、サフィンについてはよくわかるので
笑ってしまいました。その0.7世代くらい前のリオスにも期待していましたが、
サフィンが登場して、すべてのスケールが一変しましたから。
今後のロシア国政で活躍してもらいましょう
  1. URL |
  2. 2015/01/29(木) 11:03:38 |
  3. fifth #NkOZRVVI
  4. [ 編集]

>fifth様

あの頃は衝撃的に出てきて、なのに後が続かないという例が多かったですからね。
サフィンなどは一時的にNo.1になりましたが、ならない方がその後のモチベーションが続いたもしれません。
サフィンもしかし国政って、コーチ向けでないとは思ってましたが、まさかのもっと違う方に行きましたね。
先輩カフェルニコフもポーカーで生計を立てるなどと言ってましたが元気でやってるんでしょか。
  1. URL |
  2. 2015/01/30(金) 11:51:22 |
  3. Au-Saga #3/VKSDZ2
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://ausaga.blog.fc2.com/tb.php/927-93497ee2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Au-Saga

Author:Au-Saga

本体へのリンク

男子テニスデータ検証サイト
【レンドル最強説】

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

カテゴリー

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

FC2カウンター