fc2ブログ

 レンドル最強説&フェデラー最強説blog

【レンドル最強説】の雑記部分をブログ化しました。右のリンクから本体へも是非どうぞ。

2015年、北米シリーズがスタート

先週のワシントンDCで今年の北米シリーズが開始されました。
その最初の大会でいきなり、錦織選手がやりました。素晴らしい。
規模はマスターズ500ではありますが、マレーが第1シードで出ていた大会です。
優勝候補筆頭だったらしいマレーが無残にも早期に散っていくのを尻目に
第2シード錦織は勝ちを重ねていき、見事に優勝を果たしました。

特に最後の3戦は、グロート、チリッチ、イズナーと大型選手から3連勝しました。
ただ勝ち上がりにはフルセットが多く、決して完勝を続けたわけではないのですが
錦織クラスの選手ともなればしっかり勝つ事こそが重要だといえます。
グランドスラム2週目とかならともかく、マスターズ500ですから。

で、準決勝の相手はチリッチ。そうあのチリッチ。
これで対戦成績は錦織の6勝3敗。
ね、だからなんであの時、以下略。

北米ハードシーズンはまだしばらく続きます。
錦織の得意のシーズンでありますのでシーズン通しての活躍も期待したいところですが
怪我勝ちである点を考慮すると、
そこそこいい感じでUSオープンに突入して行ってくれればいいかなあとも思えます。

でも、今週のカナダはフェデラーが出ないため第4シードをもらえてるんですよねえ。
まあ第7シードのナダルがいて、ドロー運がいいとは言えない状況でもあるわけですが。
そのナダルは先々週のハンブルグで優勝しております。
復調気味と言いたいところですが、ハンブルグはクレーでしたのでハードはぶっつけ本番です。
しかも今年のナダルは成績が安定しませんから今なら錦織もナダルを喰らえるかもしれません。
両者物凄い激闘を披露して、お互いに力尽きてしまうというのだけは勘弁ですね。
そういうことになりそうな2人ですから気にしなくてはいけません。

さて、先週は錦織優勝の裏でもう一つオーストリアで大会が行われていました。
クレーのマスターズ250でして、どうしても裏大会のイメージが強くなってしまのですが
しかししかし、優勝はコールシュライバー氏でした。
おめでとうございます。

ナダル、錦織、コールシュライバーと私の気にする選手は活躍します。

・・・いや、語弊がありましたね。

私の気にする強い選手は活躍する、が正しい。

グルビスは相変わらずだし、マレーは、マレーなんか全然気にしてないし。


スポンサーサイト



テーマ:テニス - ジャンル:スポーツ

  1. 2015/08/10(月) 10:01:20|
  2. 2015年7月~9月
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<2015年、カナダ開幕 | ホーム | 2015年、ハンブルグ大会>>

コメント

北米シリーズというと、ロディックを思い出します。

たしか、マスターズ二連勝してUSを取ったんですよね!

ぜひ、過去のアメリカ選手と北米シリーズで記事を!
  1. URL |
  2. 2015/08/10(月) 10:43:35 |
  3. ぽん #-
  4. [ 編集]

>ぽん様

2003年、あの時は正に全盛期でしたね。
翌年にはとんでもない化け物が開花してしまったので本当に短い全盛期となってしまいましたが。

当時のロディックはとにかくサーブが良く、リターンが良いという触れ込みで
もはや今後のテニス界を象徴する最高のプレースタイルになるだろうと考えられていました。
しかも同じタイプのサフィンよりも遥かに安定度もありそうだということで
年末にNo.1になった時は長いロディック時代が続くのだろうと多くの人が考えたのでしたした。
事実私もヒューイットよりはロディックの方が息が長いと当時は思っていたものでした。

しかし、アメリカの選手って若い時にぐっと出てくる選手が多いですね。
現在のアメリカのエースはイズナーですが、デビューが遅かったのもあってかなり異端です。
それ以外ではコナーズが少し遅めかもしれませんが
それでも21歳でトップ10に入ってきていました。

アメリカ選手の北米シリーズ、面白そうですね。
最近の私の速度ではなかなかすぐに答えられそうもないですが
頑張って記事にしてみたいと思います。

  1. URL |
  2. 2015/08/10(月) 15:00:34 |
  3. Au-Saga #3/VKSDZ2
  4. [ 編集]

錦織が勝ち切りましたね。
これで10勝目ですか、素晴らしい。
次のモントリオール、ジョコビッチまで到達できるか見ものです。

おっと、その前にマレーがいましたね。

マレー、北米ハードでポイントを稼げば年間2位が見えてきます。
実は過去最高のペースでポイントを積んできています、密かに。
年間を通してジョコビッチに対抗できそうなのはマレーしかいない…はず。
USオープンの第2シードもそうですが来年以降の為にも
モントリオール、シンシナティは非常に重要な踏ん張りどころです。

管理人様が期待するのは無理もないです。
(笑…代弁しておきました。)

なんて言っていたら、ナダルが突然戻ってきたりして。
  1. URL |
  2. 2015/08/10(月) 17:05:08 |
  3. eggplant #-
  4. [ 編集]

>eggplant様

錦織もう10勝目ですか。
しかも今年はほとんど早期敗退がないですから力が充実してきているのがわかります。
最近は多少翻りつつありますが当サイトが長く推す25歳ピーク説でいえば
もう今勝たないといけない年齢になってきていますので
今年は何とかと思わずにはいられないです。

マレーは、そうですね、あまり期待せずに・・・
錦織は期待してもきちんと頑張ってくれますが、マレーは結構そうでもないのでしてね。

  1. URL |
  2. 2015/08/12(水) 17:19:04 |
  3. Au-Saga #3/VKSDZ2
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
https://ausaga.blog.fc2.com/tb.php/954-978e6ff1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

Au-Saga

Author:Au-Saga

本体へのリンク

男子テニスデータ検証サイト
【レンドル最強説】

ブログ内検索

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

カテゴリー

Powered By FC2ブログ

Powered By FC2ブログ
ブログやるならFC2ブログ

アクセスカウンター

オンラインカウンター

現在の閲覧者数:

FC2カウンター